全国ロービジョンフェア――日本ライトハウス展2005
「全国ロービジョンフェア--日本ライトハウス展2005
目の見えない方・見えにくい方のための用具展と相談会」
(入場無料)
日本ライトハウスでは、毎年11月3日、大阪市西区の盲人情報文化センターで「エンジョイ!グッズ展」を開催してきましたが、昨年は過去最高1280人ものお客様がご来場くださり、会場は超満員になってしまいました。そこで、今年は社会福祉法人読売光と愛の事業団のご後援により、会場を大阪市中央区のツイン21ギャラリー(1階広場)に移し、11月20日(日曜日)、「日本ライトハウス展」として大々的に開催することにいたしました。1フロアで、これまでの全展示スペースに匹敵する広い会場を使い、視覚障害関係では国内最大規模の用具展と相談会を開催します。ぜひ来て、見て、聴いて、触ってください。きっと新しい世界が体験できるはずです。
日時 2005年11月20日(日曜日)午前10時~午後5時
会場 大阪 京橋「ツイン21」ギャラリー(1階広場)(大阪市中央区城見)
会場への交通
①JR環状線・学研都市線(東西線)「京橋駅」西改札口か、京阪本線「京橋駅」片町口から大阪城・京橋プロムナード(陸橋)を通り、徒歩5分
②大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「大阪ビジネスパーク駅」改札口前のエレベーターか4号階段を上がり、徒歩1分
*両駅の各所に案内スタッフが立ち、ご案内します。
主催=社会福祉法人日本ライトハウス
後援=社会福祉法人読売光と愛の事業団後援業団、社団法人大阪府眼科医会、財団法人大阪府視覚障害者福祉協会、社団法人大阪市視覚障害者福祉協会、日本網膜色素変性症協会、大阪うつぼロータリークラブ、Kinkiビジョンサポート
協賛=松下電器産業株式会社
◆「ガイドブック」(大きな活字・録音・点字・Eメール版)を事前に無料でお送りします(11月初めから発送開始)。ぜひお申し込みください。
◆ 希望されるかたには、会場内を案内スタッフが同伴し、ご案内します。
◆ 松下電器産業とのコラボレーションにより、隣接する同社のショールーム「パナソニックセンター」「ナショナルセンター」でもスタッフを増員して、ご案内とご説明を行います。最新のユニバーサルデザインによる家庭電化製品を体験してください。
◆「ガイドブック」のお申込、相談のご予約、お問合せは、エンジョイ!グッズサロン
enjoy@lighthouse.or.jp
電話 06-6225-0035までどうぞ(火~土曜日の午前9時30分~午後5時。日本ライトハウス盲人情報文化センター内)
---------
主な出展内容(順不同)
1.受付:日本ライトハウス紹介(ヘレン・ケラーのブロンズ像や記念品をさわっていただけます)、盲導犬とのふれあいコーナー(盲導犬と歩いてみよう)
2.共遊玩具コーナー、視覚障害体験コーナー(「弱視」の人の見え方は? 点字を打ってみよう)
3.ロボットコーナー(松下電工のカルテ運搬ロボット「ホスピー」が広場中央でお出迎え。さわって一緒に歩くことができます。)
4.展示(一部販売)
①グッズ類
大活字
テクノメイト
盲人福祉研究会
日本点字図書館
ジオム社
名古屋ライトハウス名古屋盲人情報文化センター
企画製版今井
読書工房
②音声電子機器
関西情報サービス(ドコモ携帯)
KDDI株式会社AU関西総支社(AU携帯)
シナノケンシ
メルコム
廣済堂スピーチオ
レハ・ヴィジョン
③歩行補助具
中日電子
BAT Japan(環境探知機Kソナー)
池野通建
三菱プレシジョン
④触る楽しみ
ネオクラフト(点字指輪)
特殊教育総合研究所(新しい触覚教材)
京都ライトハウス情報製作センター
⑤パソコン機器
アイフレンズ
アメディア
高知システム開発
アイネット
NEC
KGS
日本テレソフト
アシストシステム(新型点字プリンター)
⑥拡大読書機、ルーペ類
三興機電
タイムズコーポレーション
バンドウ メディカル(ナイツ)
ベスマックス
ティーマン東京オフィス
東海光学
メガネのタナカ心斎橋店
⑦その他
株式会社ピー・アール・エフ(損害保険)
リコー関西株式会社(音声で操作できるコピー機)
松下電器産業(音声出力などのユニバーサルデザイン家庭電化製品)
5.相談コーナー(予約が必要)
福祉:日本ライトハウス、Kinkiビジョンサポート、日本網膜色素変性症協会
眼科:大阪府眼科医会(相談は、パナソニックセンタープレゼン室)
法律・年金:大阪うつぼロータリークラブ(相談は、パナソニックセンタープレゼン室)
6.エンジョイ!グッズコーナー
①中途視覚障害の方々への日常生活用具や便利グッズ、パソコン紹介(予約優先)。
②インターネット体験、PTR2体験(パナソニックセンタープレゼン室において)
---------
以上
| 固定リンク
コメント