例会予定
訪問対面部例会後、全体会を行います。
時間:11時~12時
案件
・ 31日のこと
・ 勉強会のこと
・ その他
国立民族学博物館 企画展
さわる文字、さわる世界
――触文化が創りだすユニバーサル・ミュージアム――
開催期間 2006年3月9日(木)~9月26日(火)
会場 国立民族学博物館 常設展示場
(〒565-8511吹田市千里万博公園10-1)
観覧料 420円(障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料)
開館時間 10時~17時
休館日 水曜日(5月3日は開館)
【展示の趣旨】
手をやさしく動かし、点から面、立体へと能動的に作り上げる物のイメージ。本企画展では、さまざまな物に直接さわることから、現代社会において軽視されがちな触覚のおもしろさに迫ります(築こう触文化)。
ユニバーサルとは五感の持つ可能性を切り開くこと。見ることが中心だった従来の博物館を抜け出し、さわる宇宙の広がりを実体験しましょう(築こうユニバーサル・ミュージアム)。
主な展示品のご紹介
【日本における点字以前の盲人用文字】
むすび文字、折紙文字、松脂文字、ろう盤文字、瓦文字、木刻漆塗文字、凸文字で書かれた新約聖書や教科書など。
【想像力と創造力を刺激する触感ワールド】
富士山の模型、凸形京町図、凸形地球儀、さまざまな盲人用算盤、ふれ愛観音像、神社の模型、浮き出し絵画、バードカービングなど。
【イベント】
3月12日(日)午後 点字体験&ギャラリートーク(広瀬浩二郎)
4月15日(土)午後 みんぱくゼミナール
「触らぬ神に当たりなし――五感で拓く新たな人類学」(広瀬浩二郎)
お問い合わせ 国立民族学博物館 06-6876-2151
最寄り駅 大阪モノレール「万博記念公園駅」
内容
・ お知らせ
・ 三月のカレンダー
・ 演歌歌手中村美律子さん慈善イベント
・ 耳で散歩 焼岳、坂巻温泉
・ おみやげ世代交代
・ 痛みとつきあう
・ 亀井一成の動物学的家庭論
・ ワケギのこと
・ 枚方市の話題
・ 本の紹介
最近のコメント