« トルストイ「文読む月日」 | トップページ | ボランティア考 »

2004.05.07

今日の本 (^^;)

なんか、立て続けに本を注文している。

今日 届いた本。

宗田理「ほたるの星」 定価 476円
小林吹代「大人の算数 子どもの数学」 定価 1400円(+税)

本屋さんが遠いので 大抵bk1で注文しているのだが、ここでは 1500円を超えると送料が無料になる。
だから、買いたいなと思って買い物かごへ入れても、1500円未満のものは後日買いたいものが出てくる時までとっておいて一緒に買う。

というわけで上記の「ほたるの星」はそのかごの中で待機していたのだが、何が元で買いたいと思ったのか思い出せないという情けないていたらく。
しかし、サーチをかけてみるとどうやら映画の元本らしく 表紙絵のような綺麗な映画らしい。主演は小澤征悦。あの「世界のオザワ」の息子さんである。
山口県で記録的大ヒット。暖かな感動に包まれます とある。
どんな本かは、勿論 読んでから。

もう一冊の「大人の算数 子どもの数学」は、高校の教諭が書かれたもの。
KOROPPYさんのブログで見て面白そうと思ったんだったっけ?
図形といっても、幾何とは少し違うみたい。幾何を期待していたので、少し拍子抜け。


この辺でも蛍がいた頃があった。
今日小三の子が、「昔の八田川は綺麗だったと先生が言ってた」と言った。
「昔って、いつ頃」と聞くと「ママが子どもの頃?」という返事。
「うーん、どっちかというと その頃からどんどん汚くなっていって、この頃また少しずつ綺麗になってきているんじゃないかなぁ。昔って、多分50年くらい前だと思うよ」などと話していると、家人が
「そうだ、おじいちゃんが子どもの頃の川はきれいだった」などと言い出した。

学校でもよく一口に「むかしは……」という話が出るようだが、昔というのは いつ頃を指しているんだろう?

本の話題から逸れてしまった。

|

« トルストイ「文読む月日」 | トップページ | ボランティア考 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
今日は曇天の予報だったのですが、そこそこ晴れたので冬物の布団を干して、しまう準備をしています。
私も発足当時からbk1で本を買っています。最初は代引きだったので不便でしたが、いまはクレジットで気軽に買えるので便利です。注文履歴も呼び出せるので蔵書管理ができます。
さっき久しぶりに見てみたら200冊を超えていました。bk1サマサマですね~(笑)。

投稿: 芝と苑の管理人 | 2004.05.08 11:30

芝君と園君の管理人さん、コメント有り難うございました。

新聞の書評を読んで、幾つか買い物かごへ放り込んだままにしているので、どんなきっかけで買おうと思ったか忘れてしまっていることも度々です。

∥注文履歴も呼び出せるので蔵書管理ができます。

え?こんな事出来るのですか?知らなかったです。
コンビニ支払いでも、出来るのでしょうか?

実はブリーダーもしていまして、このサイトで紹介した本を買って頂くとポイントがたまる仕組み?になっています。
会で必要な本の何冊かが買えればいいのですけれど……

投稿: | 2004.05.08 22:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日の本 (^^;):

« トルストイ「文読む月日」 | トップページ | ボランティア考 »