サッカー高原直泰エコノミー症候群再発
サッカー日本代表FW高原直泰がエコノミー症候群を再発したというニュースがあった。
以下、アサヒコムより引用
***
英国遠征中に胸の痛みを訴え、検査入院中のサッカー日本代表FW高原直泰(ハンブルガーSV)について、森川嗣夫チームドクターは28日、02年に発症したいわゆるエコノミークラス症候群による肺動脈血栓塞栓(そくせん)症を再発した可能性があると明らかにした。(以下 略)
***
スポーツ選手ならよく動いているだろうに、何故?
実は自分も、これを疑っている。少し調べてみると、旅行者血栓症(エコノミー症候群)とは、単に長いフライトが原因になるだけでなく、座して長時間仕事をしている場合も 更に 寝たきりで動かない場合にも起こるとか。
足を長く下ろしたままが悪いだろうことは想像できるが、寝ているということは足を平にしているのだから悪い状態だとは思っていなかった。
昨年2月、1週間ほど入院した時、自力でベッドから降りてもよい時になって 歩けなくなっているのに気づいて驚愕した。
それよりさかのぼること2年前。娘の引っ越し手伝いをした夏のある日、落とし物に気づいて走り出した時、足に激痛が走った。それからも時折そういう症状はあったが、自分が抱えている病気との関連であろうと 半ば諦めていた部分もあったのだ。
それが、手術とはいえゆっくり休めた入院で更にひどくなるとは。
最近は、電車やバスに乗っていて下車の際に立ち上がった時、逆に長く一箇所にたち続けていて歩き出した時が辛い。また、長い距離を歩くのも苦痛だ。
上村松園さんも、長くすわったまま絵を描いておられたせいで晩年は車いす生活だったとか。
どうしても直す必要がある。でないと、歩き遍路にいけない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もう、パンダには頼れない 観光の軸、和歌山苦悩(2025.04.29)
- いろいろなノート類(2025.04.27)
- もちまる日記(2025.04.25)
- 二種類の手帳とダイアリーの狭間で(2025.04.18)
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
コメント