« 河合隼雄・大牟田雄三共著「ウソツキクラブ短信」 | トップページ | 三種の神器ではなくっても »

2004.05.19

メーカーの陰謀か?

昨年衣類乾燥機が壊れて新しくした。
ところがこのフィルターの掃除が結構やっかいなのだ。

まず乾燥機からはずすことからして、なかなか手強い。従って家人がいる時は任せている。
フィルターのほこりを掃除機でとるが、毎日のこととて次第に毛羽立ってくる。電気屋さんは、使い捨てのフィルターもあると言ってたが、毎日使うとこの費用もバカにならないようだ。

その電気屋さんの話では、衣類乾燥機のフィルターで検索すると、使い捨ての製品ばかりが出てくるそうで、次第にそちらが主になるのではということだった。

これって、使い捨て製品を売り込もうというメーカーの陰謀ではないのか?

この衣類乾燥機には、いい香りのするチップのようなものが使えるのだが、これも1回限りの使い捨てでそう毎回は使っていられない気がする。

電化製品への不満で言えば、普通紙ファクスというのも家庭での使い方を考えてない製品だと思うが、これはまた後日。


今日もがんばって仕事をしたなぁと、自分で自分を慰めている (^_^;)

|

« 河合隼雄・大牟田雄三共著「ウソツキクラブ短信」 | トップページ | 三種の神器ではなくっても »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

洗濯屋 陽一です

最近、涼サンの文学的な話が多かったので、あまり発言できなかったのですが、今日は、乾燥機ということもあり、読者の方にアドバイスさせていただきます。

家庭用乾燥機の上手な使い方
家庭用乾燥機で洗濯物を乾かそうと思ってもなかなか乾かないですよね。1時間くらい動かさないといけません。
電気代もバカになりません。

上手な使い方は・・・
1、乾燥機は乾燥機と考えない、ほぐし機と考える。
乾燥したら衣類が縮んだ覚えってないですか??
それは、その衣類が乾燥機での乾燥に向いていないからです。
では、どうしたらいいのか・・・
洗濯機から取り出したものは15分だけ乾燥にかける。
そうすれば、水で縮んだ部分を延ばすことができます。
そのまま、半乾きの状態でハンガーにかけて乾燥してください。
そうすれば、縮まなく洗濯できます。

洗濯物の質問お待ちしています。

クリーニング屋 陽一

投稿: 陽一 | 2004.05.19 22:18

これへの返信は、記事の形で

投稿: | 2004.05.20 01:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メーカーの陰謀か?:

« 河合隼雄・大牟田雄三共著「ウソツキクラブ短信」 | トップページ | 三種の神器ではなくっても »