リンクするということ
ホームページにリンクを張らせて頂くには、原則相手の許諾がいる。ブログ(ココログ)の場合はどうなのだろう。
ここで言いたいのは、サイトにリンク先として登録することだけでなくトラックバックをつけさせて頂くことは、一種のリンクかなぁという気がするのだ。コメントをつけるのは掲示板に書くのと同じかと思われるが、トラックバックはトップではないまでもそのページへ飛びますよということだから。
例えばリンクではなくても、サイトの紹介という形で これを読んで頂いている方達に「こちらを見てね」ということもあるわけで、それは自由に許されるのだろうか。
こんな事を考えたのは、昨日「芝と苑の管理人さん」に登場頂きながら「あ、サイトを埋めるのを忘れた」と思い、そこからこんな発想が出てきたというわけ。
自分が訪問させて頂いているブログを紹介していくために、お許しをえてリンクを張らせて頂こう。
| 固定リンク
コメント
涼さん、こんばんは。
私もたまに勝手にリンクを張っています(文中に限り)。
それが個人の場合でも、ネットを通じてよく知っている人だからという甘えもありますが、サイトやログを運営していること自体が「来るもの拒まず」みたいな部分もあるので、あまり気にしないです。
個人間のメールでも「このサイト面白かったから見てみて~」と教え合う場合がもありますもんね。
投稿: 芝と苑の管理人 | 2004.06.10 00:20
あ、すみません、同じのが2コ行ってしまいました。1コ削除してくださいませ~。
投稿: 芝と苑の管理人 | 2004.06.10 00:24
芝と苑の管理人さん、こんばんは
∥サイトやログを運営していること自体が「来るもの拒まず」み∥たいな部分もあるので、あまり気にしないです。
そうですね、一種宣伝するわけで 運営している人は広めて頂くことを嫌がりはしませんね。
苑ちゃん、順調に回復のようで 薬が効いてよかったですね。
投稿: 涼 | 2004.06.10 00:52
勝手にリンクを貼っているわけではなく、きちんと許諾を判断しています。トラックバックは投稿側で「受け付ける」か「受け付けない」かを決めることができるため、受け付ける設定にすること自体がリンクを許可していることになります。
Blogがおもしろいのは、リンクが自然に広がっていくところにあります。今までのようにウェブだと大抵断りを入れなくちゃいけなかったので、敷居が高かったのです。ちょっと気になりましたので、コメント致しました。
投稿: きよみん | 2004.06.10 02:12
涼さん、こんにちは。
苑はだいぶいいようにも思いますが、夜はまだちょっとオシッコ回数が目立ちます。
平日に病院へ連れて行くのは私も苑も大変なので、土曜日にまたいちど連れて行くつもりです。
排泄の不具合は人間でもつらいですよね。
いつも応援して下さり、ありがとうございます。
投稿: 芝と苑の管理人 | 2004.06.10 13:48
芝と苑の管理人さん
今日はまだ写真がアップしてありませんでした。
焦りは禁物だと解っていても、つい早く直って欲しいと思いますよね。
でも、ここが我慢のしどころかも。効き過ぎる薬は副作用も怖いかもしれません。
投稿: 涼 | 2004.06.10 22:00
きよみんさん、こんばんは
コメントを有り難うございます。
∥トラックバックは投稿側で「受け付ける」か「受け付けない」∥かを決めることができるため、受け付ける設定にすること自体∥がリンクを許可していることになります。
そうですね、そのことをすっかり忘れていました (^^;)
なんとなく、ブログを書いている人たちは自分の書いたものを広く読んで欲しいと思ってるのではと思いこんでいました。
そういう涼も、パスワードを書けたブログや新着へトラックバックをつけていないブログもあります。>現在ココログプロをおため支柱です。→って、もう一つだけというのにはもどれないだろうな。
投稿: 涼 | 2004.06.10 22:05