氷のカビにご用心
朝日新聞朝刊より
*** 部分的抜粋 要旨 ***
最近の冷蔵庫の殆どが採用している自動製氷機でカビが発生したとのこと。
この自動製氷機は、製氷室の氷が減ると冷蔵庫内のタンクから自動的に水が製氷皿に移り、氷を作る。便利な反面、水をためておかなければならないため、空気中の菌が入り込んで繁殖する危険がある。このカビは、氷の中でも生きているという。
***
週1回は製氷機を掃除すること・水道水を使うこと等が対策のようだが、我が家ではこの夏から、この製氷機を使っていない。まったく自慢にならない話、綺麗好きではない自分だが、何となく気持ちが悪かったのだ。
冷蔵庫は某大手メーカーのもので2年前の購入。現在もお勧め製品としてカタログに載っているし、広告も多い。確か節電型だった。当初から、製氷機のこともだが途中がまったく見えないことが不安だった。
今年は製氷皿を購入して使っている。製氷機の部分は全くの無駄なスペースとなり、新たに製氷皿をおくスペースが必要となった (-_-;)
しかし、色んな部屋がある冷蔵庫ってあまり入らないということも、特に夏場は実感している。
| 固定リンク
コメント
涼さん、おはようございます。
便利なものにも盲点があるものですね。我が家の冷蔵庫は10年物なので自動製氷器などなく、製氷皿で作っていますが、冷凍庫のにおいが移っておいしくないため、あまり利用していません。冷凍庫用の消臭剤を入れているんですけれどね。
そうそう、私は「宇治金」とは言わないなぁ。記事違いでごめんなさい(^^ゞ。
投稿: Tompei | 2004.07.12 11:15
Tompeiさん、こんにちは。
家電製品は改良されるのかどうなのか、わからなくなるときがあります。
ホントは冷凍庫にはガバッと入る(これまで使ってたような)のが好きです。
∥そうそう、私は「宇治金」とは言わないなぁ
やっぱりー (^^) 関西流短縮形かなぁ。
そうそう、「レイコー」というのは古いのかと思ったら、最近よく(ウエイトレスが)使っているそうです。
これは、判る人はいるだろうか?
投稿: 涼 | 2004.07.12 14:06
涼さん、こんばんは。
ウチの冷蔵庫も勝手に氷ができますけど、買った年だけ珍しくて使っただけで今では無用のボックスです。
私は冷凍食品も使わないので、ちょこっとアイスクリームが入るスペースだけでいいです。
冷蔵部分が大きい冷蔵庫もちゃんとあるんですよねー。
今度買うときは気をつけよう…。
投稿: 芝と苑の管理人 | 2004.07.12 23:26
連日、かき氷日和の東京です。そのせいか、コメントをつけたつもりで忘れていました(^^;)。遅ればせながら……。
レイコー、わかりますとも(^^)。東京では使いませんけれど。アイスコーヒーは「アイス」って言うかな。でも、それでは紛らわしいですよね。
ちなみに、大阪では「マクド」、東京では「マック」。ほかにも何かあったかしら? また思い出したら、お知らせします(^^)。
投稿: Tompei | 2004.07.13 19:46
芝と苑の管理人さん、こんばんは。
我が家は毎日ではないのですが、7人分の食事を作ります。
しかも、毎日は買い物に行けません。
従って、食材も冷凍庫をフル活用です。
只今、やっとチビさん達の食事が終わって、帰ってくれました。
つかれたー
投稿: 涼 | 2004.07.13 20:12
Tompeiさん、こんばんは。
∥レイコー、わかりますとも(^^)。
あれれー (^^)
一時は使われていなかったらしいんですよ。
おじさん達が使ったのをウエイトレスが面白がって使い始めたのだとか、ホントかどうか判りませんが 今また通用するみたいです。
今夜は熱帯夜のようで…… (-_-;)
投稿: 涼 | 2004.07.13 20:15