« Re:夏はやっぱり氷宇治金時! | トップページ | 古い情報は捨てろ »

2004.07.11

岡本薫「著作権の考え方」

こんな本も読むのだ (^^;)

岡本薫「著作権の考え方」岩波新書

chosakuken税込価格: \777 (本体: \740)
出版:岩波書店
サイズ:新書 / 226,3p
ISBN:4-00-430869-0
発行年月:2003.12
利用対象: 一般 
2003年12月19日 第1刷

日々著作権について関係していることから、少しまとまった勉強をしようと思ったということである。
著者は2003年まで文化庁の著作権課長を務めた方。

最近は特に関係者だけでなく、「すべての人」が著作権と無縁ではいられないという観点から、わかりやすい表現で専門的な話を進めておられる。

著作権者の許諾を得て制作をしている我々にも(我々の制作したものにも)著作隣接権が生じるのであり、これは今後の活動に深く結びついてくる。ごく最近でも、納品した製品のコピーに対する考え方について論ずる必要が出てきた。

ま、ここでは一般論としての著作権を充分理解し 繰り返し勉強し直す必要はありそうだ。
関係者必見かな。

これら財産権を充分勉強し理解した上で、基本的人権(知る権利)との関連についてもしっかり把握していきたい。

追記:2005年6月21日
この本を非常に簡潔に紹介していらっしゃるtf2さんの「著作権の考え方」に、トラックバックさせていただきました。

岡本薫 著 「著作権の考え方岩波新書

|

« Re:夏はやっぱり氷宇治金時! | トップページ | 古い情報は捨てろ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡本薫「著作権の考え方」:

» 「JASRAC」及び「著作権」等 [JASRACを考える。]
トラックバック コーナーでは JASRAC・著作権についての実態をより多くの人たちに知ってもらうために 「JASRAC」及び 「著作権」等の問題を扱っ... [続きを読む]

受信: 2004.07.12 03:49

« Re:夏はやっぱり氷宇治金時! | トップページ | 古い情報は捨てろ »