野口悠紀夫「パソコン「超」仕事法」
野口悠紀夫「パソコン「超」仕事法」
本体1165円 19cm 206p
分類:007.6 件名:電子計算機 96015365
4-06-100806-4 / 1996.04 対象:般
以前からある本を少しずつ整理している。これは96年発行。今となっては、少し古い情報となった感もある。ただ、パソコンが得意なこと・不得手なことをはっきりと書いてあってこれは随分参考になった。
PCを使い出した頃、スケジュール管理も出来ることに少し感動したこともあったが、これは不得手な分野だという。
確かに、スケジュールをキレイに書き出すことは出来るが、実際に運用するのには向かない。
また、メモも手書きの方がずっと効率的だ。
野口氏は、パソコンのファイル管理にも押し出しファイリングというか、時系列による整理を薦めている。
ただし、PCの検索機能をうまく使えば最小限のフォルダ作成はあった方がいいような気がして、自分ではそうしている。
以下、コラムから
パレートの2-8法則野口悠紀夫「パソコン「超」仕事法」
これは「世の中で重要なのは2割の特性に関するものであり、それで全体の8割の効果が得られる」というもの。 パソコンの場合も同じである。 ワープロ・通信・表計算という3つの機能は、パソコンの全機能のうちでは2割にもならないだろう。しかし、これをマスターすれば、パソコンの機能の8割を使ったことになる。
bk1では、文庫本とも注文不可になっている。
1996年4月17日 第2刷
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
コメント