« 郵政民営化の影響 | トップページ | 片岡義男「文房具を買いに」 »

2004.08.06

隠し文字について

読了本の紹介などしていてネタバレがあった場合、隠し文字が使ってあるのをKOROPPYさん、柊さんのブログで拝見していいなと思っていた。そこでソースを見せて頂いてテストをしたら何とか作れそうなので挑戦してみる。

以下、隠し文字です。マウスでなぞってみて下さい。


ここからは、マウスでなぞらないと文字が見えません。
しかし、音声では読んでしまいます。

ここまで

と、隠し文字で書いたように この部分も音声では読んでしまうのだ。

自分が何故これ(音声で読ますこと)を試してみようと思ったかということだが、以下のような経緯がある。

ある会議の席上
H氏:今度この組織のサイトを立ち上げました
涼:あ、見ましたよ。
他の人たち:まだ見てないなぁ。
(そこで、PCを持って行ってた涼が繋いでみてもらう)
H氏:アクセスはどれくらいになっている?
涼:え? アクセスカウンターついてないよ。
H氏:あれ?ちゃんと読むんだけどなぁ。
(H氏は、全盲です。そこで切っていたPCトーカー 註 を起動してみると、なんと読み上げます)
註 PCトーカー:スクリーンリーダーの一つ
誰か:あ、マウスでなぞると出てくる

といったやりとりがあったのだった。
そこで、午前中にアップした「テスト」を読ませることにした。
やー、やっぱり左端から全部読んでいくから、記事へ到達するのに時間がかかる。最近MyblogListを随分増やしたし、更新順ココログ一覧も左側に置いているから。
やっと真ん中の段へ到着。

『テスト カッコ 隠し文字 test テスト』 と しっかり読みました。

ブログって、音声だけでは読みにくいサイトなんだろうなぁ。
9月には、『ウエブデザインにおける視覚障害者への配慮~見やすい、聞きやすいホームページ』と題した研修会がある。


|

« 郵政民営化の影響 | トップページ | 片岡義男「文房具を買いに」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 隠し文字について:

« 郵政民営化の影響 | トップページ | 片岡義男「文房具を買いに」 »