片岡義男「文房具を買いに」
ステーショナリーが好きだ。ブラブラと歩いて無駄な買い物をよくする。多分、小学校の前にあった文房具屋のおじさんと仲良しだったせいもあると思う(笑)KOROPPYさん と Manaさんのご紹介記事を見て即注文。
文房具を買いに | |
![]() | 片岡義男著 出版社 東京書籍 発売日 2003.08 価格 ¥ 1,680(¥ 1,600) ISBN 4487799139 bk1で詳しく見る ![]() |
日本有数の文房具フリークである著者が、万年筆、手帖、ノート、鉛筆、消しゴム、ダイアリー、インデックス・カード、押しピン、タイプライターなど、文房具の数々を愛情に満ちた文章とカラー写真で綴る。 [bk1の内容紹介]
表紙の感じから和紙関係もあるのかなと思ったが、それはなかった。どちらかというと外国製が多い。というか、日本製などなかったような。
見開き2ページにまず解説というか思い入れがあって、次の見開き2ページに写真が掲載されている。この体裁の本を以前に読んだ覚えがあるのだが、思い出せない。
先に文章を読んで想像してから写真を見てもよし、写真を眺めてから文章へ移ってもよしという読み方が出来る。という点で、涼的にはこうした体裁もある意味面白かったりする。
お二人からのご紹介ではない文具では、鉛筆へのこだわりが面白かった。はい、鉛筆世代でありまする。黄色い鉛筆ではなく、三菱やトンボの濃いグリーンの1本10円の鉛筆だが。三菱ユニが出た時は鉛筆ごときで高級品なんてとも思ったものだ。
さて筆者のこだわり、消しゴムのついた鉛筆で、クロスワードを解くというのがいい。モース主任警部(コリン・デクスターの警察小説の主人公)は何を使っているのだろうと想像してしまった。
欲しくなったノート・メモ類が多数。既にネットで調べたりしている。あぶない、危ない!
シンプルライフへの道から、また遠ざかりそうだ。
8月8日追記:元サイト更新
8月12日追記:トラックバック
写真と解説が別ページ立てであることについて
∥少し読み進めにくくもありますね。
やはりこういう感想の方の方が多いのだろうな。
| 固定リンク
« 隠し文字について | トップページ | 今日届いた本 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
コメント
文房具よりステーショナリーの方が、
よりアメリカ風な響きがありますね。
片岡氏の紹介する写真にぴったりです。
ネットで調べ始めたら、買わずにはいられなくなってしまうのでは?
購入した文房具のエントリがUPされる日も近い!? (笑)
投稿: KOROPPY | 2004.08.08 12:28
KOROPPY さん、
∥片岡氏の紹介する写真にぴったりです。
こういう写真は、見ているだけでも楽しいのです。
∥購入した文房具のエントリがUPされる日も近い!?
影響受けやすいのー!
トラックバックをつけさせて頂きました。今度は大丈夫かなぁ。
投稿: 涼 | 2004.08.08 17:06
TBありがとうございました。
やっと受信できました!
お手数をおかけいたしました。
投稿: KOROPPY | 2004.08.08 19:20
KOROPPYさん、
こちらこそ、お世話になりました。
有り難うございました。
投稿: 涼 | 2004.08.09 01:35
涼さん、こんばんは。
来年度の手帳選びにちょっと気合の入っている私、
文房具ネツも復活でやっぱり買ってしまいました。
ビジュアルブック好きとしては
写真が大きく写っているのが嬉しかったです。
珍しい形態ですよね。
著者もきっと、大きい写真で大好きな文房具の
魅力を伝えたかったのでは、と思いました。
投稿: かよ | 2004.08.12 21:49
かよさん、お早うございます。
∥来年度の手帳選びにちょっと気合の入っている私、
そろそろ手帳選びの季節が来ますね。
縦に1週間分のスケジュールが書ける手帳にちょっと心動かされています。
投稿: 涼 | 2004.08.13 06:37