« 和田哲哉【文房具を楽しく使う】 | トップページ | 西村晃「ポスト・イット」仕事革命 »

2004.08.21

高校野球:松本稔選手

高校野球も明日は早や決勝戦。オリンピックの陰に隠れているが、連日熱戦が繰り広げられた。とはいっても、まったく見ていない。
中学から高校時代、高校野球が好きだった。夏休みはほぼ全日程母の故郷で過ごしていたので、叔父が聞くラジオで自然に好きになったのだ。応援していたのは、岐阜商業高校と 当然近畿勢。
少し年上の清沢さんのことを書いたが、もう一人忘れられない選手がいる。

群馬前橋高校の松本稔投手だ。昭和53年春、なんと完全試合を成し遂げたのだ。この春は仕事の上で一つの区切りがあり、割合のんびりテレビ観戦などもしていた。相手は地元の比叡山高校、京都から離れて(以前は京滋としての代表だったので滅多に出られなかった)1勝もしていないとはいえ、完全試合を許してしまったのだ。

今日書きたいのは、その松本さんが監督となって甲子園へ来られた時のこと。昭和62年だったか?PL学園との対戦だった。おそらくPLとしては与し安しと見たのだろう。少し気を抜いてような試合ぶりで、もしかしたらと思わせる試合展開となった。松本監督もそう思われたのではという表情だった。しかしさすがPLは強く、敗退した。試合後の挨拶時、監督の目が潤んでいたような気がする。

この年、PL学園は片岡・立浪などを擁して優勝している。

トラックバック先
へいぽーさんのブログ「高校野球!松本投手の場合
現在も、引き続き前橋高校で監督を務めておられると教えて頂きました。転勤は無かったようだ。
また、ほぼ日刊イトイ新聞の糸井氏も、前橋高校の出身らしい。
asahi.com「前橋・松本稔監督【井上明の現代高校野球考】
記事を書いた井上明氏は、松山商のエースとして69年の51回全国選手権決勝で三沢・太田幸司投手と延長18回を投げ合った選手だという。
実は、この試合を見に行っているのだ。

追記
8月23日:Hamaさんの「甲子園、優勝旗は津軽海峡を越えるか」に、トラックバック
9月1日:関連記事「松本稔氏台湾へ」(2004.08.28)


|

« 和田哲哉【文房具を楽しく使う】 | トップページ | 西村晃「ポスト・イット」仕事革命 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

涼さん、こんばんわ。
トラックバックありがとうございました。

asahiのコラムも読んでみましたが、人間的に凄い人みたいですね。ちょっと会ってみたいなーと思っています。

松本さんて多分、まだ、お若いですよね。40代半ばでしょうか。ますます、これからのご活躍を願いたいと思います。

投稿: へいぽー | 2004.08.21 23:12

こんばんは、

昭和35年生まれで、44歳になられたばかりですね。

∥ちょっと会ってみたいなーと思っています。

いいなぁ、チャンスがあって……

投稿: | 2004.08.22 00:57

コメント有難うございました。

 my blog list、blog peopleに
 追加登録して帰りますネ。

 では。

投稿: Hama | 2004.08.23 18:50

Hamaさん、コメントとトラックバックをありがとうございました。こちらからも、トラックバックをつけさせて頂きました。

MyblogListとMyblogPeopleにも、登録させて頂きました。

投稿: | 2004.08.23 19:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高校野球:松本稔選手:

» 甲子園、優勝旗は津軽海峡を越えるか [〜ふぐ屋、風と共に去らぬ〜]
深紅の優勝旗は津軽海峡を越えるか、史上6校目の春夏連覇か――。 春夏連覇か、優勝 [続きを読む]

受信: 2004.08.22 08:40

» 高校野球に思うこと [chiiko通信]
済美高校、強いですね。 きのうの準決勝は出かけていたので応援できず校歌を聞くこと [続きを読む]

受信: 2004.08.23 16:46

« 和田哲哉【文房具を楽しく使う】 | トップページ | 西村晃「ポスト・イット」仕事革命 »