« ◆有栖川有栖「幽霊刑事」 | トップページ | 松本稔氏台湾へ »

2004.08.28

S・J・ローザン「ピアノ・ソナタ」

ピアノ・ソナタ(創元推理文庫)
S・J・ローザン著・直良和美訳
出版社 東京創元社
発売日 1998.12
価格  ¥ 1,029(¥ 980)
ISBN  4488153038

bk1で詳しく見る オンライン書店bk1

シェイマス賞最優秀長編賞受賞。
前作「チャイナ・タウン」は中国人の女探偵リディアが語っていたのに対して、今回の担当は相棒 ビル。
バーボンを飲み、タバコで頭をよみがえらせ、ピアノを弾く探偵。
このビルの描写については、広辻万紀氏の解説に全面的に同意できる。
タイトルの「ピアノ・ソナタ」は、ビルが弾くシューベルトの変ロ長調を指すのだろう。舞台の背景に常にピアノ・ソナタが流れているような錯覚に陥る。
そして、辛い任務の最中にも指の動きを浚う無骨な探偵の今回の事件は、ニューヨークの一面をよく浮かび上がらせている。

殺伐とした背景ではあっても、救いはいくつかある。頑固な元ピアノ教師アイダ・ゴールドスタインと言葉を失ったエディ・ショーンとの交流。
幼い子ども達の存在も、いい。作者の温かい目が感じられる。
圧巻は、刑事ハンク・リンフォースと悪の権化スネークとの最後の会話だ。

途中、何度も読み進めるのが辛くなる場面もあるが、次作が楽しみだ。ファッションを取り上げ、リディアが担当する事件だという。

日本の作家と比べて、いつも洒落た言葉の使い方に感心してしまう。

S・J・ローザン著・直良和美訳「ピアノ・ソナタ
1998年12月25日初版


|

« ◆有栖川有栖「幽霊刑事」 | トップページ | 松本稔氏台湾へ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: S・J・ローザン「ピアノ・ソナタ」:

« ◆有栖川有栖「幽霊刑事」 | トップページ | 松本稔氏台湾へ »