« スピード整理術 12 | トップページ | 降りつづく 雨 »

2004.10.26

日経パソコン 10/25

NikkeiPC041025.gif

連載特集「アナログ音源をデジタル化」実践編として「完璧な音質で保存する」

前回は、とにかくアナログの音源をパソコンに取り込む話だったが、今回は一歩進んで音質に拘る。
まず、再生機はいいモノを選ぶ。って、(ラジカセなどではなく)カセットデッキを使えということらしい。
もう一つ、パソコンへ直接入れるのではなくオーディオキャプチャーを使うようにと薦めている。

とすると、自分が使っている方法なので、まぁこれまで正解であったということになる。
ここで紹介しているUSBオーディオは比較的廉価なものだ。テープからの取り込みだけならこれらでもよさそうだが、マイク端子がないみたいだ。

(自分が)使っているのは、マイク端子付きで入出力端子もあるもの。ローランドの EDIROL UA-3FX。電源も要らず、軽いので重宝している。但し、実勢価格は16000円強する。

|

« スピード整理術 12 | トップページ | 降りつづく 雨 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日経パソコン 10/25:

« スピード整理術 12 | トップページ | 降りつづく 雨 »