スピード整理術 15・16・17
【15:もったいないという気持ちを切り替えよう】
【16:安くても、まとめ買いをしない】
【17:捨てるムダは、勉強代だと考える】
著者の事務所の話。ここの事務所の3大方針は、「スピードを大事にする」「まめにする」「おしゃれにする」ことだという。
おしゃれの大原則は、まとめ買いによるストックを置かないこと。
実例として挙げてある話がすごい。スタッフの一人が、10枚入りのファイルボックスではなく、割安な100枚入りを買ってきた。計算上100枚を使い切るには2ヶ月半かかることになり、その間段ボール箱が置かれっぱなしになる。
そのために、ストックとなるファイルボックスを捨てさせたという。
捨てることによるムダ(もったいなさ)は、どのような買い物をすべきかという勉強代なのだそうだ。
しかしまぁ、トイレットペーパーがなくなるかもという経験をしていると、怖いんですよね。でもあの頃、勤めていたから並んで買うことなど出来なかったから、諦めていた。そういえば、お米がなくなるという恐怖の年もあったっけ。この頃から、なくてもいいやと思えるようにはなった気がするが。
しかし、「まとめて買うと安いよ」には、まだまだ弱いのだ。
今回、「まとめ書き」ということで、シャレになってますかしら?
【15:捨てるのがもったいないのではない。置く場所と、捜す場所がもったいないのだ】
【16:「安いから」というまとめ買いが、一生のゴミになる】
【17:捨てることで、大事なことを学ぶことができる】
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 吉田恵里香【恋せぬふたり】(2025.03.28)
- 仁木悦子【聖い夜の中で】(2025.03.27)
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
コメント
こんばんは。また台風が来そうですね。
スピード整理術、毎回毎回耳が痛いです(^^;)。確かにそうだなぁと深くうなずきつつ、なかなか腰を上げようとしない私……やっぱり、この本を買うべきか?
ブクログ、見せていただきました。面白い! こんなシステムがあるとは知りませんでした。
投稿: Tompei | 2004.10.19 19:06
こんばんは、
なかば、やけくそですねぇ。
∥ブクログ、見せていただきました。面白い!
うーん、しかし重すぎます。今も全然開けないし……
投稿: 涼 | 2004.10.20 00:55