スピード整理術 42
【42:捨てるための10分をけちらない】
これがなかなか出来ない。
目を通したら捨ててもいいものを、ついつい(あとでもう一度見るかもと)取っておく。
そのあげく、資料がたまって欲しいものを捜すのに時間がかかる。
一番苦手な部分(の一つ→複数の最上級 (^^;)
【42:机の上の仕事は、10分で片づく】
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌【鉄道ジャーナル 5月号】(2025.04.24)
- 堀正岳【モレスキン 人生を入れる61の使い方】(2025.04.23)
- 西村京太郎【愛と哀しみのみちのく特急】(2025.04.21)
- 早見和真【アルプス席の母】(2025.04.19)
- 西村京太郎【十津川警部 鳴子こけし殺人事件】(2025.04.28)
コメント
涼さん、こんばんは。
>目を通したら捨ててもいいものを、ついつい(あとでもう一度見るかもと)取っておく。
これ、わかります(笑)!
『これならすぐに捨てれる』
という意味のない余裕がこうさせてしまうんでしょうか…。
投稿: 居眠り大王 | 2004.10.24 18:39
こんばんは。
大王さまでも、そうですか?
だったら安心!(していてはいけませんね)
投稿: 涼 | 2004.10.25 01:06
おはようございます。
これ、買っちゃいました。
なんか、書かれてあることそのままです。
がんばって、仕事できる男目指します。(笑
投稿: グン | 2004.10.25 10:17
あ、グンちゃんさん こちらでははじめまして、コメント有り難うございます。
うーん、わたしはPHP研究所の回し者ではありませんです。
書いてあることが平易で、ま 出来るところからしようかという気にさせて貰っているというところです。
投稿: 涼 | 2004.10.25 12:21
そう言えば、こちらでは初めてでしたっけ。
すいません。
何となくタイムリーな本だったものですから買いました。
きっと、机や家の整理をするきっかけが欲しかっただけす。
投稿: グン | 2004.10.25 18:10
お早うございます。
きっかけになったのなら、嬉しいです。
補助犬法のことは、また書くかもしれません(こちらでこんな事書いてすみません)
法があるからでなくて、自然な対応が出来る社会になって欲しいです。
投稿: 涼 | 2004.10.26 07:58