« イチロー語録:最終日 | トップページ | 中谷彰宏【スピード整理術】 »

2004.10.05

重複は もはや「じゅうふく」か?

買い物の荷物を入れるときに、カーラジオからチラと聞こえてきた言葉。

「他人と……」
どうやら言葉のことらしくて、聞いていた家人が『重複』は、今や8割の人が『じゅうふく』と読んでいるという話をしてくれた。辞書でも認めているということだが、広辞苑は『じゅうふく→ちょうふく』となっている。

『重』という字を『ちょう』とは読みにくいということか。重陽の節句・軽重など、まだまだ使われていると思うのだが。

『人事』というのを見て『じんじ?』と不思議に思い『ひとごと』のことかと思い至るのにしばしかかったのは、もうかなり以前だ。その内『他人事』を『たにんごと』と、認めるようになるのだろうか。冒頭で書いたあたりでは、その話をしておられたようだが、残念ながら聞けなかった。


|

« イチロー語録:最終日 | トップページ | 中谷彰宏【スピード整理術】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 涼さん、こんばんは。

 同年代の友人が、会社で「重複」を「ちょうふく」と言ったら、まわりの人に「間違っている」という目を向けられた、と嘆いていました。

 「ひとごと」については、少々長くなりそうなので、記事に書いて、トラックバックを送らせていただきます。

投稿: Tompei | 2004.10.05 18:36

Tompeiさん、トラックバックを有り難うございました。

時代によって替わっていくのは仕方ないことだけれど、まだ

∥まわりの人に「間違っている」という目を向けられた、

というのは、嫌ですね。

こちらからも、送らせていただきました。

投稿: | 2004.10.05 19:25

涼さん、Tompeiさん こんばんは!
私も会社の先輩(10歳上の方)が「重複」を「じゅうふく」と言っているのを聞いて、「あぁ、この歳なのに知らないんだ・・・。3児のパパなのに大丈夫なのかしら?」と思ったものでした。

Windows98あたりだと、「じゅうふく」と入力しても「重複」とは変換されなかった覚えがあります。
それが、今は(WindowsXPでは)、「じゅうふく」でもちゃんと「重複」と変換されるんですよね!
でも、やっぱり私にとっては「重複」=「ちょうふく」なので、先輩に「ちょうふく」と言われると落ち着きません・・・。

ちなみに、『他人事』は「ひとごと」です。
『人事』では、どうしても「じんじ」と読んでしまいます。

余談ですが、『既存』は「きぞん」です。
職場の別の先輩が「きそん」と言っていたので違和感がありましたが、調べてみたら「きそん」のほうが正しかったです。
でも、「きぞん」でもちゃんと『既存』と変換されるので、あながち間違いではないのかも。
こういうのは難しいですね・・・

投稿: アリス | 2004.10.05 21:46

スイマセン、訂正です。

× 先輩に「ちょうふく」と言われると
○ 先輩に「じゅうふく」と言われると

失礼しました。

投稿: アリス | 2004.10.05 21:47

アリスさん、こんばんは。

「既存」は「きそん」で通したい口です(笑)

これに関しては色々難しい点がありました。

業界用語としては、「既存住宅」「既存宅地」「既存不適格建築物」は、【きぞん】で、「既存道路」は【きそん】のようです。
「既存道路」は一般的な名詞だからかな?

投稿: | 2004.10.05 22:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 重複は もはや「じゅうふく」か?:

» 「他人事」と書いて「ひとごと」と読む [葉桜日記]
 涼さんのブログで、「ひとごと」の表記に関する記事を読んだので、ちょっと書いてみ [続きを読む]

受信: 2004.10.05 18:40

« イチロー語録:最終日 | トップページ | 中谷彰宏【スピード整理術】 »