« スピード整理術 34 | トップページ | スピード整理術 49 »

2004.10.31

井上治代【ゆいごん練習帳】

ゆいごん練習帳
井上治代著
出版社 ポプラ社
発売日 2004.08
価格  ¥ 1,000(¥ 952)
ISBN  4591082342

bk1で詳しく見る オンライン書店bk1
長年連れ添った夫(妻)への感謝の気持ち、子どもへのささやかな希望など、身近な人へのメッセージを残しましょう。死を間近に思うことで、人生を振り返る、新しい遺言を提案します。

ここで紹介されているのは、私的遺言状である。あっちを読んだりこっちへ返ったりと、まとまって読んだのではない。しかし、それぞれの立場で、それぞれのやり方で、身近な人へメッセージを残そうと提案し、その具体的な方法を提示している。

内容は5部構成で、
1. 夫へ、妻へ
2. 親から子へつたえたいこと
3. 「私」を振り返る
4. 死に際して、死後のこと
5. 私的遺言のすすめ
となっている。

そしてところどころに「尊厳死宣言とは」「跡継ぎを必要としないお墓」「遺影・死に装束を自分で準備」「樹木葬って、どんなものなの?」「遺骨をプレートやペンダントに」といったコラムがちりばめてある。

かねてから自分には、(自分の)死に際しての思いがあり、それを息子達に伝えていた。こんな形(逆縁)ではなく、見送って貰う方になる予定だった。思いがけずあとに残ってしまったが、一層きちんと伝えておく必要を感じている。

若い方も、死にピントをあててみるのもよいのではと具体例を示し、「さぁ、書くぞ」と気負わず、思い出したとき、思いついたときにメモをしておく事を勧めている。
形見分けにも触れているが、同時に趣味で集めていたようなものを山ほど残すのは、遺されたものが困るのではとも言う(だから、整理が必要なのだ (^_^;)

誰にでも必ずやってくるもの。

もう一度だけ話をして本心を聞いてみたいと思っても、故人となってしまっては確認することはできません。短くても何かメッセージが残っていれば、「あぁ、こんな風に思っていたのか」と、その人の心に少し近づけるような気がします。

井上治代「ゆいごん練習帳
2004年8月28日第2刷発行

|

« スピード整理術 34 | トップページ | スピード整理術 49 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 井上治代【ゆいごん練習帳】:

« スピード整理術 34 | トップページ | スピード整理術 49 »