イチロー語録
昨日は午後7時からのニュースを30分近く見てしまった。
多くのブログで、イチローの偉業を称えている。自分がイチローを好きなのは、天才といわれても尚努力する姿やその結果だけでなく、非常にユニークなコメントをするからだ。
よくお立ち台に立った選手が「これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします」と決まり切ったようなことを言う。しかし、イチローは違う。
もっと若いときには、それが生意気だととられないかと心配だったが、最近では風格さえ出てきている。
いくつか挙げてみる。引用は、昨日のテレビニュースや新聞記事から。
こちらに来て強く思ったのは、体が大きいことに、そんなに意味はない。僕は大リーグに入ってしまえば一番小さい部類です。
でも、こういう記録を作ることもできた。大きさや強さに対するあこがれが大きすぎて、自分自身の可能性をつぶさないで欲しい。自分自身の持っている能力を生かせれば、可能性はすごく広がると思う子ども達への言葉か。
今年は色々な怖さを知り、乗り越え、自分の技術を確立した上で残した数字だから、僕にとって重みが違います
やっている間にプレッシャーから解き放たれるのは不可能。背負ってプレーするしかない。
でも、ドキドキ、ワクワクとかプレッシャーが僕にとってはたまらない。これが勝負の世界にいる者のだいご味。それがない選手ではつまらない。この言葉もいいなぁ。
具体的にイメージするようになったのは200本を超えてから。普通にやっていけばできるかもしれない、と考えた。
打率はコントロールできてしまう。「野球が好きでグラウンドに立ちたい」というのがぼくの原点。打率を目標にしたら、打席に立ちたくなくなる可能性がある。それは本意ではないから、目標にはできない。4割への挑戦を聞かれて。
今回、記事より引用が多くなってしまったことをご容赦下さい。
以下の三箇所に、トラックバックさせていただきました。
葉桜日記「ICHIRO'S GREATEST HITS 257! 258! 259!」:シアトルのサイトを紹介していただきました
chiiko通信「すばらしい一日」:ここへは書きませんでしたが、chiikoさんと同じような感想を持ちました
善福寺日記「イチロー記録達成」:イチローへのメッセージに共感を覚えました
関連記事
イチロー語録:最終日(04.10.05)
イチロー、200本安打(05.10.01)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント
トラックバックありがとうございました。きのうのイチローはいつになく饒舌でしたよね。いい言葉をたくさん聴けました。
私からも相互トラックバックにさせてください。
投稿: 善福寺手帳/yoshioka | 2004.10.03 21:22
イチローさんには感動ですね!
彼の目はいつも真剣で、一言一言に
頷いてしまいます。
プレッシャーをも楽しめる人なんて
そうはいませんよね。
本当に素敵な人です。(^^)v
投稿: kuro-mama | 2004.10.03 23:10
涼さん、おはようございます。記事をご紹介いただき、ありがとうございます。
イチローは、まさに「心技体」を磨き上げたスポーツマンですね。そして、すごく頭のいい人だと思います。孤高の人という感じがします。
投稿: Tompei | 2004.10.04 08:18
お早うございます。
yoshiokaさん、
∥いい言葉をたくさん聴けました。
そうなのです。折々に聞く言葉がいつも面白いですね。
kuro-mamaさん
自信と謙虚さがいわせる言葉だと思います。
Tompeiさん
すみません、トラックバックは再送させていただきました。
∥すごく頭のいい人だと思います。孤高の人という感じがします。
そうそう、それを感じるのです。
投稿: 涼 | 2004.10.04 10:04