スピード整理術 58
【戻しやすくなければ、結局、散らかる】
これは、その通りだと思う。
片づけるというのは、とにかく次のモノを出したら、前のモノは元へ戻す。これが大原則です。
そのためには、戻し方が複雑だとダメだということだ。CDについての例は、日頃経験しているので非常によく解る話だ。
というわけで、著者も野口悠紀夫氏の「押し出しファイリング」を推奨されている。ファイルの関しては、これは画期的だと思う。
野口氏は、書類については押し出し方式だが、文房具は実に丁寧に元ある場所へ戻すを実行しておられる。やはり整理上手でいらっしゃるのだ。
【58:収納は、出しやすさより、戻しやすさを優先する】
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 雑誌【鉄道ジャーナル 5月号】(2025.04.24)
- 堀正岳【モレスキン 人生を入れる61の使い方】(2025.04.23)
- 西村京太郎【愛と哀しみのみちのく特急】(2025.04.21)
- 早見和真【アルプス席の母】(2025.04.19)
コメント