新札に思う つづき
今日現在、まだ新札にお目にかかれていない。
当分は新旧合わせて7種類のお札が出回っていることになるが、長さでいうと5種類になる。
千円札:新旧とも 150ミリ
二千円札:154ミリ
旧五千円札:155ミリ
新五千円札:156ミリ
一万円札:新旧とも 160ミリ
旧札の場合、千円札・五千円札・一万円札の長さの差は、それぞれ5ミリずつであった。
識別マークは、平らな板の上ならわかるが手に持った状態で確かめるのは難しいという。また、マークが付いている場所を揃えて比較するのも、レジの前ではやりにくいだろう。
というわけで、手で判断する場合 やはり長さでの比較になるという。上記のように僅かずつ違う長さでは煩雑なことこの上ないと思う。
新五千円札をわざわざ1ミリ長くしたということは、二千円札を発行し続けるということかもしれない。
これまでだと、3種類の長さのダミーを入れておいて、それとの比較で判断していた人たちがいたが、それも難しくなりそうだ。
当日追記
二千円札がどれくらい流通しているか調べている人がいて、その人の体験によればデパ地下の何ヶ所かで釣り札として二千円札を求めたところ、1枚しかなかったという話でした。また、デパート勤務者の話でも、殆ど扱うことはないということでした(あくまでも、ここへ書いた二人の情報)
次に、ユーロ紙幣についての情報です。7種類のユーロ紙幣では、額面の低いものから5種類については、各金額により縦の長さも横の長さも違い、それ以上の高額のユーロは横だけが長くなっているということです。
また、フランスとドイツでは、ATMでも扱っているそうです(他の国が扱っていないということではない)。
| 固定リンク
コメント
経理課なので発行初日から新札に埋もれてま~す。
3枚セットで希望者には両替も。
ヒマだと思われそう…。
個人的にも自動販売機で切符を買ったら新札のお釣りが出てきました。
そこそこ流通しているようです。
2000円札は受け取ったらすぐに使います。
まるでジョーカーをひいた気分になって不吉な感じさえします。
お店側も客側も極力持っていたくないようです(間違えやすいから)。
投稿: 芝と苑の管理人 | 2004.11.08 12:32
∥経理課なので発行初日から新札に埋もれてま~す。
わーすごい!物欲抑えて節約中なので(ホントか?)財布からは日々のおかず代しか出ていかず、新札でのおつりなど無しです。
ま、その内野口さんくらいは来てくれるでしょう。
投稿: 涼 | 2004.11.08 14:28
二千円札は、噂によると資産家のタンス預金なっているとかいないとか。
もしそうなら、銀行の差し金に違いないし、ある意味スゴい顧客サービスだと思いました。
僕もデジカメをカードで買って以来、小銭が出て行くだけで精一杯状態なので、未だ新札が手に入っておりません。
いと悲し。
投稿: グン | 2004.11.09 19:42
あら?
∥二千円札は、噂によると資産家のタンス預金なっているとかい
じゃ、プレミアムつくかなぁ。持ってますよ何枚か、ピン札で>資産家じゃないけど……
今日始めて、野口さんにお会いしました。
投稿: 涼 | 2004.11.10 00:28
わたしのきいたおもしろい2千円逸話は、券売機で使えなかったりレジスターに分類するスペースがなかったりで、みんなに嫌われていて、実は「全国規模のババ抜き」になっている、というもの、でした。
先日野口さんが、宿泊したホテルの釣り銭で手元にお越しになりましたが、すぐによそへお出かけになられました。
投稿: しのぶん | 2004.11.10 13:50
こんばんは、
今日は病院で 「例のモノ」を楽しんでいました (^_^)
∥「全国規模のババ抜き」
あ、貰ったら即手放すってことですね。
一番ほしいお方は、やはり銀行のATMで出ていらっしゃるのを待つしかないのかなぁ。で、それ誰だったっけ?と一瞬思いました。
一葉さんは、その半分だったしー……?
投稿: 涼 | 2004.11.10 17:50
だれでしたっけ…?
わたしは、先日待ち合わせにて音楽聴きながら、「例のモノ」に付属しているゲームで遊んでおりました。ゲームそのものはシンプルなのですが、クリックホイールの素早い操作が必要で、なんか、ぜんぜん関係ない部分で苦労して、新鮮でした。
投稿: しのぶん | 2004.11.10 22:51
∥だれでしたっけ…?
只今食事中の長男に聞きましたら「一緒」という答えでした。「大久保かい?」
あきれ顔で、「福沢だよ」ということでした。そういや、そうだったなぁ!
え?音楽聞きながら、ゲームが出来るのですか? ゲームはしないのです。嫌いなんじゃなく、やり始めたら止まらないから (^_^;)
投稿: 涼 | 2004.11.10 23:03
>福沢諭吉
ああ、そうでした。ボケボケですみませぬ、ご子息(涙)。
>ゲーム
そう、あるんですよ。人待ちの時にはちょうどいいぐらいのが。
止まらない気持ちは、わかります(わたしも止まりません)。
投稿: しのぶん | 2004.11.11 19:07
ゲームのところへは、敢えて行かないことにします(危ない)
PCからも、ゲームを抜いてしまっているのです。
チビさんが息子からプレステのお古を譲り受けて、うちへ来たときプレーしています。
「ちょっと ここどうすんのー?」
「どれどれ、貸してご覧」となったら、悲劇です。あとは……
ちなみに、落ちもんが好きです。
投稿: 涼 | 2004.11.12 09:14