新札と識別マーク
昨日は、行列をして新札を手にした方もいらっしゃっただろうか。ま、天下の廻りもの(のはず)だから、いずれ我が財布へもやってくるだろう。
で、実際に新札を手にした人は、どう感じているのだろう。まず、「あれ?識別マークはどこにあるの?」と感じた人がいるらしい。
お札のあちこちがざらざらした印象があるということだ。これは、紙幣の表全体のいろいろなところに凸インクによる印刷がされており、「識別マーク」もその凸インクで印刷してあるからのようだ。
そうですか?>新札を持っている方
さて識別マークだが、紙幣の下を触ると、千円札は横に線が入っているらしい。5千円札は両脇にまるっこいマークが入っており、1万円札は両脇がLの字になっているということだ。
5千円と1万円は、左下に触るとつるつるした部分があるので、千円以外であることが判別できるという。
しばらくは新旧のお札が混在して、使いにくいことも多いだろうな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 達人戦表彰式(2023.11.27)
- 欠礼状(2023.11.25)
- カーペット(2023.11.21)
- (歴史のダイヤグラム)対向列車、警備の盲点(2023.11.09)
- 「今朝の三枚おろし」(2023.10.25)
コメント