« 川端裕人【耳をすませば】 | トップページ | ◆森博嗣【数奇にして模型】 »

2004.12.23

たーちゃんと呼ばそう

先の記事、川端裕人氏の「耳をすませば」で、主人公ぼくの実母貴子さんが、自分を「たーちゃん」と呼ばせているとあった。
NHK大阪発朝ドラで、確か八千草薫も名前で呼ばせていて「あ、いいな」と思った記憶がある。

たーちゃんは、自分にも当てはまる。よーし、明日から「たーちゃんと呼びな」と宣言しよう!

|

« 川端裕人【耳をすませば】 | トップページ | ◆森博嗣【数奇にして模型】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

僕も親や身内に「○~くん」と呼ばれているので、子供にもそう呼ばせようとしていました。
ところが、嫁に「子供は友達ちゃう!」と猛反対され、泣く泣く「パパ」になってしまいました。

いいと思うんだけどな。

投稿: グン | 2004.12.23 17:43

∥いいと思うんだけどな。

うんうん、でも父親としての……となるとー

うちの長男はまさしく「○ーくん」です。(過去ブログ探索済み (^^)
叔父は、「○ーくん、てっくん」と呼んでくれていました。

投稿: | 2004.12.23 18:42

あ、うちの弟も「てっちゃん」とか言われる名前ですよ。
奇遇ですね。(笑

投稿: グン | 2004.12.25 00:11

えーーっ!ビックリーです。

∥奇遇ですね。(笑

ほんとにー

でも、まだ会社ですか?

投稿: | 2004.12.25 00:14

私は母方の伯父,叔母を「にーちゃん、ねーちゃん」と呼ぶようにと母に習慣づけられてきましたが(私が物心ついたときにはそれぞれ独身だったのが理由と思われる)、いまだに60や50の伯父叔母を「にーちゃん、ねーちゃん」と呼んでしまう自分が悲しいです。そして「にーちゃん、ねーちゃん」と呼ばれるがゆえに60、50になっても、いまだに年長者としての自覚があんまりない二人がもっと悲しいです。
わたしゃあんたらの妹やないぞ〜、姪なんじゃ〜(涙の叫び)。

なので、うちの兄弟間では甥っ子には清く正しく「叔母さん、伯父さん」と呼ばせるよう、姉兄弟会議で決定しています。

投稿: しのぶん | 2004.12.27 18:19

あ、一緒です。

母の弟とは15歳しか違わなかったので、「おにいちゃん」と呼んでいました。ところが、大人になって困るのは、呼ぶ方(つまり 涼)

今も、自宅で話題にするときもうまくよべないのです。息子達には大叔父ですが、「岐阜のおじさん」と呼んでいます。

一方、息子達も 上のチビさんから見ると15と16しか違わず、それぞれ「上のにいちゃん」「下のにいちゃん」と呼んでおります。
後で困るよと言ったのですが、本人達(若きおじさん達)がそう呼ばせたのです。

投稿: | 2004.12.27 21:57

困るのは呼ぶ方であって、呼ばれる方でないところが、この問題のもっとも困ったチャンなところです。

投稿: しのぶん | 2004.12.28 01:56

∥困るのは呼ぶ方であって

たしかにー (-_-;)

おまけに、(最初に)そう呼び始めたのは、自主的ではなかったというおまけ付きで……

投稿: | 2004.12.28 09:24

○~くんと、娘に呼ばすことができなかったのですが、我らの兄弟間では、おじさん、おばさんと言わさないことで決まってます。
また、ツレの子供達間でも、あだ名で呼ばすようにしてますし、なんか皆、おじさんやおばさんってフレーズが嫌なんでしょうね。

ま、オトナになっても良い感じでしょ。
20歳の成人した甥っ子姪っ子とかに「○~くん」って呼ばれるのも。(笑

投稿: グン | 2004.12.28 09:58

∥ま、オトナになっても良い感じでしょ。

うんうん、いいアイデアだと思います。
チビさん達と、若き叔父さんにも提案してみよう。
でも自分で「おにいちゃんなぁ」なんて言ってるけど。もう 充分「おじさん」なのに。

そうだ、呼称については以前から思うことがあったのだった。


投稿: | 2004.12.28 15:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たーちゃんと呼ばそう:

« 川端裕人【耳をすませば】 | トップページ | ◆森博嗣【数奇にして模型】 »