プリンタートラブル
やっぱり買ってしまった プリンター。エプソンのフラッグシップモデル PM-A900。
前のプリンターも好きだったのだが、何故か「部品の交換時期です」といった警告が出るようになったのだ。
で、先に日経パソコンの特集にもあったことだし、エイッとばかりに買ったわけだ。
複合機でコピー機とスキャナーも兼ねている。
ところがだ、セットしていざお試しという段階で一色だけ「インクが少なくなりました」というメッセージが。そんなバカなと思いつつ使っているうちに、とうとう今日「無くなりました」といわれてしまった。ということは、多少は認識していたわけで、すなわち最初からインクがおかしかったということにはならないか?
そこで買った店へ行って、最初から変なインクが混じっていたのだから交換ということにはならないか 談判する。結果はエプソン社へ聞けということだった。インクは買い上げろと言う。
そうかなぁ、売ったのはお宅でしょ。何だか納得できない。
あ、インク交換したら プリンターは無事全色オーケーになりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- モバイルWi-Fi 騒動記(2022.06.19)
- 「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール(2022.03.11)
- リモート講習会(2022.02.03)
- ゴーグルあてると目の前に1千冊 本と、素敵な人と、予期せぬ出会い(2021.11.05)
- Kindle Paperwhite(2021.11.03)
コメント
ネットの通販で買ったのでしょうか?
もし、そんなのではなく、ちゃんと店頭で買って、そういった対応されるのなら、お店の存在意義が無くなってしまいますね。
例えばぼくは、ネットで安く売ってるの知ってても、ちょっと値が張る商品って、face2faceでしか買えなくって、それって、そういった時にちゃんと対応してくれるっていう安心感だけのものなんですけどね。
投稿: グン | 2004.12.04 10:42
ネットではなく、昨夜 生協へ寄る前に行ったお店で買ったものです。
∥お店の存在意義が無くなってしまいますね。
そうですよね、やっぱり。昨夜はかなりがっかりしてしまいました。そういうときのお店の対応って、後々まで影響すると思います。
投稿: 涼 | 2004.12.04 18:50