« 書くということ | トップページ | ぼやき »

2004.12.05

我がココログ

葉桜日記のTompeiさんが匿名だけど匿名でないと題して、ブログで書くことの限界について触れていらっしゃる。

昨夏の出来事があって2ヶ月ほど経ったとき、徹也が生きた証しのようなものを残したいと思った。勿論、家族の中で共有する部分が多いのだが、それを何らかの形にしてみたいと思ったのだ。そこでホームページを作った。しかしそれは、誰に知らせるでもなく時折ひっそりと書いていた。

この春、ココログを開設し、彼の友人達には知らせてきた。しかし、家族には何も話していない。オープンにしているサイトにはこっそりリンクを張っていたので、上記ホームページからこのブログへ到達した友人もいる。会ったとき、話題になることもある。何故か普段の自分とは違うそうである。

コメントを頂いたりこちらから書いたり、またトラックバックをつけたりしているうちに、共感できるブログが拡がっていった。お友達が増えたようで嬉しい。

ここは当初、自分がしていることとは関係なく、徹也が読んでいた本を中心に さりげなく書いていこうと思っていた。しかしスクリーンリーダーのことを書いたあたりから、逆に積極的に現在の自分を書いていきだしたように感じる。
要するに、手当たり次第何でもありのゴッタ煮的ブログであるが、これからも試行錯誤を繰り返しつつ、その中の幾ばくかでも、読んで下さった方の共感を頂けるような記事が書いていければ、望外の喜びである。

ココログ開設1周年とか。記念キャンペーンに参加させていただきます。
横浜マリノスの田中隼麿選手のサイン入りポラロイドを希望します。
これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。

上記Tompeiさんの記事と、惑さんの面白いエッセイの難しさに、トラックバックをつけさせて頂きました。
即追記:この記事のすぐ後にアップされた、yoshiokaさんのブロガーはストリートミュージシャンであるにも共感しました。トラックバックをつけさせて頂きました。

|

« 書くということ | トップページ | ぼやき »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

トラックバックありがとうございました。

私は何にも考えずに、ココログの世界に飛び込んでしまいました。これといった方針もなく、迷走している感じですが、涼さんをはじめ、いろいろな方とお知り合いになれて嬉しく思っています。それが一番の継続の源かしら。いつか、ブログの涼さんとは違う?実物とお会いできることを楽しみにしています。たぶん、私も違うと思います(^^ゞ。

ポラロイド、当たるといいですね(^^)。

投稿: Tompei | 2004.12.06 10:05

お早うございます。

∥実物とお会いできることを楽しみにしています。

フフ、今度関西へお越しの節は 絶対に予定に入れて下さいね。
でも、ガッカリさせたりして……(^_^;)

∥ポラロイド、当たるといいですね(^^)。

こういうのも、実物から想像できない部分のようです。

投稿: | 2004.12.06 11:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我がココログ:

» ブロガーはストリートミュージシャンである [善福寺手帳]
今年の「現代用語の基礎知識」選の流行語大賞は北島選手の「チョー気持ちいい」でしたが、 アメリカの"Word of the Year"は、blogだったそうです... [続きを読む]

受信: 2004.12.05 21:09

« 書くということ | トップページ | ぼやき »