脳のメモ帳
それこそ、メモとして。
「脳のメモ帳(ワーキングメモリー)」の働きを知ろう
研究者が「ワーキングメモリー」と名づけた脳の働きを解明しようという日本ワーキングメモリー学会のお知らせ。
日時: 2005年3月5日(土)~6日(日)
場所: 京都大学 時計台百周年記念ホール (京都市左京区吉田本町)
「高齢者の記憶障害とワーキングメモリ」といったシンポジウムがあるほか、第2日には、「LD児における音韻ループの機能と漢字の読み習得の関連性について」という発表もあるらしい。
こういう興味あるお話しが、一般人にも解るように書いてある本はないのだろうか?
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- カセットテープ人気 なぜ?(2021.01.24)
- 昭和の子どもを元気にした消毒液「赤チン」 12月25日で生産終了(2020.12.28)
- 視覚障害者に捧げた人生 飲酒運転の犠牲に(2020.11.22)
- ペットボトル「ラベルレス化」 処分も手間いらず 新商品相次ぐ(2020.10.12)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
コメント