« 正常ダイヤ? | トップページ | 5月分索引 »

2005.04.30

囲い込みブログ

某大手プロバイダーが運営しているブログがある。
知人が使っているので、一日一度はチェックしている(先方はこちらを見ていない)。

そこから辿っていった先で関心のあるテーマがあったのでコメントをしようとした。コメントそのものは可能なのだが、こちらへのリンクが出来ない。

リンクするには、一旦そこの会員になる必要がある(無料)ということで、登録してみた。ところが甘かった。
そこでブログを作り、それに対してはリンクするのだが、外部のブログへはダメなようなのだ(これは絶対ダメなのかどうかまでしつこく調べてはいないが)。

それならいっそ、外部のものからは見えないように徹底して囲い込んだらいいのにと、一人むくれてしまった。

ブログを作ったご縁で、ココログだけでなく色々なブログの方とも交流させていただいている。しかし、このプロバイダーのものは、これまでついぞお目にかかったことがない。


他のブログでコメントをするとき、自分の姿勢としてこちらのURLを出すのは、このコメントをしたものはこういうものですということを名乗る意味合いがあるのだ。
何時も訪れているブログでのコメントを辿って又新しい出会いもあり、それがブログの楽しみでもあると思っているのだが……

関連記事
ブログ考(5月1日)


|

« 正常ダイヤ? | トップページ | 5月分索引 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

涼さん、初めまして。ブログ散歩からまいりました(笑)。komadoさん、かめきちさんのところ、他でもお見かけしたような…。ほんと見ず知らずの人がおしゃべりできるなんて、ブログのよさですよね。昔だったらダンナがよその奥さんと毎晩おしゃべりなんてしてたら、刃傷沙汰ですよね(←古い~~~??)。
ところでおっしゃる排他的なブログ、私もコメント書こうとして苦労しました。結局コメント書く気も失せました。思ったときにすぐその気持ちを書いて出して本人や第三者からの反応で話が広がっていくのがブログのいいところなのにもったいないですよね。
ココログはコメント欄の制限がないですが、500字以内のところもありますね。またURLやメールを書く欄がなかったりすると発言に責任持たないいやがらせもありそうだなと心配。ハンドルネームを毎回変更してもOKなブログもあるし、非公開コメントというなんか気味悪いものを受け付けるブログもありますね。そのうちDVDみたいに規格統一されるのかしら。
「遅きに逸する」の記事も同感して読みました。ほんと数で訴えると何が正しいかわからなくなりますよね。そのうちブログが日本語を変えるかもと私も思って記事にしました。TBさせていただきますね。不都合でしたら削除してくださいね。おしゃべり大好き、長話の私にはココログのコメント欄見ると安心して書けるから好きです。

投稿: imo | 2005.04.30 21:26

imoさん、ようこそお越し下さいました。

∥結局コメント書く気も失せました

そうなのです。仲間内だけでコメントの付けあいをしていらっしゃるようで、引いてしまいました。以前のフォーラムのフリートーク室のような感じがしました。
このあと、imoさんのところでコメントさせていただきますね。

投稿: | 2005.05.01 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 囲い込みブログ:

« 正常ダイヤ? | トップページ | 5月分索引 »