« 無礼な人 | トップページ | 今日もB型 »

2005.05.11

検索語

最近、「女性専用車(両)」で検索して訪れてくださる方が多い。有り難うございます。参照:首都圏の女性専用車両(4月6日付)。

割合定着した感がある(と思っている)関西と違って、首都圏では『関東の大手私鉄・地下鉄で9日、女性専用車両が一斉に走り始めました』(asahi.comより)ということなので、今や旬?の話題なのかもしれない。

そのasahi.comで、こんなアンケートを実施していた。

ウェブ投票「Q.女性専用車両に賛成? 反対?(05/11)」

ただいま現在の結果は、

専用車両は歓迎。もっと広めてもいい:318票
痴漢に遭う人がいる以上、専用車両は仕方ない:一番多くて591票
根本的な痴漢対策になっていない。別の解決策を求めるべきだ:312票
性差別を感じる。導入はやめてほしい:232票
男性の専用車両もつくって:250票

これで見ると、意外と反対意見も多い気がする。

毎日ラッシュ時に電車に乗る方達は大変だと思う。自分はといえばたまに講習会などで早く出るときはあっても、敢えて早く出て普通列車を利用したりしている。
もっとも夕方にはしっかりとラッシュに遭う。そういうときも、女性専用車よりは最後部の方が空いているのでそちらを利用している。もっとも、途中まで座れないのは同じだが。

|

« 無礼な人 | トップページ | 今日もB型 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

19歳、初めて大阪へ行ったときに自動改札にぶったまげました。
関西での女性専用車導入がふつうらしいと聞いてまたぶったげです。
合理的な面は関西が強いですよねー。
京王線では夜間に導入されて久しくなりますが、
こんなふうに一斉に大々的に実施したのは画期的です。
プラカードを持った係員、メガホンで叫ぶ警備員、
そりゃもう至れり尽くせりの対応です。
でもみんな無言。
いいのか悪いのか、気持ち悪いくらいにみんな無表情です。
こわ…

投稿: 芝と苑の管理人 | 2005.05.12 15:48

こんにちは、確かに女性だけだと座席がゆったりしていますね。でも自分としては学校もずっと共学だったし女性だけでこうした空間を占めるのはあまり経験がありません。

∥合理的な面は関西が強いですよねー。

関西人は、合理的というか、イラチが多いからじゃないでしょうか。
でももしかしたら、そういうせっかちが、今回のJR事故の遠因の一つになっていたのではないかと心痛みます。

投稿: | 2005.05.12 16:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 検索語:

« 無礼な人 | トップページ | 今日もB型 »