« FOMAはやはり高い? | トップページ | フルハウス »

2005.05.24

ゆる体操

この17日に高岡英夫【絵で分かる1週間ステップアップ「ゆる体操」 】を書いて、1週間後に全部の体操と効果のほどをお知らせしますと約束した。

さてその「ゆる体操」だが、最近結構脚光を浴びているらしい。テレビで紹介されたり、各地のカルチャースクールで講座もあるようだ。

『ゆる体操』は、体のこわばりを取り除き、つねに気持ちよくゆるんだ状態に近づけるための健康法です。
こわばっているところを見つけ、その部分を「ゆるませる」のだという。「体をゆるませる」という感覚がつかみにくいのだが、何となくゆらせている内にそういうことかなと自己判断で納得している。それでいいのだろうか?

とにかく、いつ・どのメニューから始めても・どこで止めてもいいというのがありがたい。

とかくこうした体操は、右を幾つ・反対側を幾つと決められており、それを何回で1セット。そのセットを何回か行うといったメニューが多く、正直それを覚えるのが結構鬱陶しいのだ。
それらと比較した場合、何時でもどこでも、出来るところでするというのは、即効果ということとは結びつかないのかもしれないが、取っつきやすかった。

体操そのものも、最初は手首をなでさすった後(ウエストから下の位置で)腕全体を柔らかく使って両手首をプラプラとゆらして気持ちよくゆるめるというもの。
2日目は仰向けになった格好で、腰をゆるめる。また左脚のひざより太ももよりに右脚をかけて、プラプラと揺する。次は左膝に右脚のふくらはぎを載せて痛気持ちいい場所を探してふくらはぎを動かす。

といった具合に少しずつ全身へとゆるめるところを拡げていく。7日経ったら、一応の体操は身に付くというわけだ。あとはその日の具合で、全部してもいいし部分的にしてもいい。
一度にしなくても、一日かけて30分程度ゆるめていればいいということになる。

で、まだ断言できないのだが、少し体の状態が変わってきたことに正直驚いている。もう少し経たないと、はっきりしたことは言えないが、あまり負担感なく続けることが可能かなという気がしている。


|

« FOMAはやはり高い? | トップページ | フルハウス »

心と体」カテゴリの記事

コメント

涼さん、こんばんは!
『ゆる体操』の本、本屋さんでパラパラと見てみました。

私も「これを○回で1セットで、1日に○セットやる」というのはキライです。
結局続かないんですもの(^^;

「ゆる体操」は良さそうですね~
私も本を買って、やってみようかな?

投稿: アリス | 2005.05.24 21:45

アリスさん、こんばんは。

あまり体操という意識を持たずに体が気持ちよくなるというか、確かに血の巡りがよくなる感じはしますね。
「お勧めですよ」とはまだ言えないですが、気楽に好きな部分だけ取り入れればいいやという方には向いていると思います。

投稿: | 2005.05.24 22:18

涼さん、アリスさん、こんにちは。

ゆる体操、なかなかよさそうですね。今度、本屋で本を見てみます。
私は血流が悪いので、こういうのは合っているかもしれません。

お腹のあたりのだぶつきが気になるので(^^;)、今週からスクワットを始めました。
こちらもいつまで続くやら、です。

投稿: Tompei | 2005.05.25 09:55

Tompeiさん、こんにちは。

どうも血の流れを良くするということのようです。
ゆるめる前に、なでさするという行動があるのですが、そうすると段々暖まってくる感じがします。

今のところ、結構楽しんでやっています。

投稿: | 2005.05.25 17:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゆる体操:

« FOMAはやはり高い? | トップページ | フルハウス »