« ファクシミリ機買い換え記 | トップページ | 大阪弁はせわしないか? »

2005.05.07

恥ずかしいなぁ!

過日、「続きを読む」が使えないという記事を書きました。新しい記事では問題ないのが、過去記事の一部をあらためて「続きを読む」に移してもうまく機能しないという内容でした。

ところが、ちゃんと使えることがわかったのです。

本来なら過去記事を参考にしていただくべきですが、ココログスタッフルームへトラックバックという恐ろしいことをしていたので、記事を削除しました。

でも(と、開き直り)その節書いたように、毎回毎回ホンの2行ほどであとは全部「続きを読む」に移行という場合は、正直クリックしてまで読みたいとはあまり思いません。まして、その「続き」も少量の場合は特にそうです。
それに、始めて訪れたブログではトップページをある程度読ませていただいて傾向を知りたいとも思うのです。

それに対して、何時も訪れているブログで記事の量や内容によって使い分けていらっしゃる場合は、「あ、今日は続きにどんなことを書いていらっしゃるのだろう」とワクワクします。

先の記事をご覧頂いた皆様。おかしなことを書いているなとお思いになったことでしょう。まったく恥ずかしいです。

以上、懺悔?と、身勝手な感想でした。

|

« ファクシミリ機買い換え記 | トップページ | 大阪弁はせわしないか? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

涼さん、こんにちは。
「続きを読む・・・」に憧れている、へいぽーでございます。

へいぽーの無料プランでは使えないんですけど
よく考えてみると、続きを読むを使う方の多くは
文章力が備わっている方が多いように思います。
思わずクリックしてしまう出だしが多いので。
中には、そうでない方もいらっしゃると思いますけど・・・
自分が使えないからよく知らないのですが
これって、記事によって使い分けができるんでしょうか?

投稿: へいぽー | 2005.05.07 16:50

へいぽーさん、ただいまー(って、何時出かけたかお知らせしていませんね)

「記事の作成」を選ぶとタイトル・カテゴリーの下にお部屋が3つあって、一番上が「記事の内容」その下が「記事の内容」より広い「本文(続き)」、さらに「概要」となります。

で、適当なところまで本文を書いて、まさにその続きを書くと、ブログ上のトップページで見た場合「続きを読む」が出てくるという仕組みです。

本文を延々と書いてもいいし、本文は1行で後は続きということも出来るわけです。

自分のルールとしては、本文欄を大きくしてもいっぱいになったときはそのあとは続きにしてもいいかななんて今は思っています。

そこまで読んで下さった方が大体わかったからいいやということでも良し、最後まで付き合うかということでも良しかなというところ。
でも、最初にアップするときは、とにかく全文そのままにしています。

投稿: | 2005.05.07 17:02

こんばんは。

「続きを読む」の設定について私も同じように感じていました。
この記事(正確には『元記事』)を読んだときから関連記事を書かせていただこうと思っていたのですが、なかなか考えがまとまらず今日になってしまいました。
やっとアップしましたのでTBを送らせて頂きます。

投稿: tako | 2005.05.14 23:25

takoさん、トラックバックとコメントを有り難うございます。
同じように感じておられる方がいらっしゃってホッとしています。

続きはそちらで(笑)
http://tacop.cocolog-nifty.com/second_message/2005/05/post_f7c7.html#c2436860

投稿: | 2005.05.15 01:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恥ずかしいなぁ!:

» 「続きを読む」の使い方 [*second message*]
このブログはココログの「プラス」プランなので、『続きを読む』が設定できる。 ココログヘルプβ版によると 『続きを読む』とは、 本文(続き)について 記事の本文の続きを2つ目のテキストボックスに入力できます。ここに入力することで、 ブログのメインページでは本文(序説の部分)だけを表示し、記事のページで...... [続きを読む]

受信: 2005.05.14 23:17

« ファクシミリ機買い換え記 | トップページ | 大阪弁はせわしないか? »