菊人形展が消える
当地域の名物「菊人形展」が、今年限りで姿を消すことになった。
Web上では記事がないが、朝日新聞朝刊より。
「ひらかた大菊人形、見納め」という見出しが目に入った。
「客減少、後継ぐ職人も不足」「95年の歴史、今年で中止」とある。
京阪電鉄は(5月)31日、大阪府枚方市のひらかたパークで秋に開催している「ひらかた大菊人形」(同電鉄、朝日新聞社など主催)を、今年を最後に中止すると発表した。
毎年NHKの大河ドラマをテーマに菊で人形を作り、名場面を再現していた。市は菊師の後継不足を何とかしようと
人形作りの様子をビデオに撮ったりしていたのに。
ヒラパーとしては人気でも、電鉄自身、開催に要する費用が収入を上回って赤字では、仕方ないのだろうか。
関連記事
ひらかた大菊人形展(04.10.02)
菊人形作り後継者養成へ(04.10.05)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京阪の5000系5ドアによる運用が来年1月29日で終了するみたい(2020.12.16)
- 菊人形(2020.11.04)
- 市の花と、11月の検索語(2020.11.30)
- 「無料の特急」誕生50年 街も変えたJR西の新快速(2020.09.14)
- 御朱印の次は「御城印」?(2020.09.04)
コメント