グリーソン【なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣】
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣 | |
![]() |
ケリー・グリーソン[著] 楡井浩一[訳] 出版 PHP研究所 発売日 2003.04 定価 本体629円 ISBN 4-569-57939-6 bk1で詳しく見る |
[使える!知行合一の読書を目指して]のおさむさんがすぐやれば仕事は片づくで書いていらっしゃった本。
おさむさんは、
たまに、仕事ノウハウ本を読むと、ちょっとしたヒントが得られます。『なぜか、仕事がうまくいく人の習慣』からは、使えそうな視点を見つけました。それが、「すぐやる」原則。と仰有っていたのだが、実はこの本を読む頃にはそのことはすっかり忘れていた。しかし、やはりこの本の中で一番納得できたのは『すぐやる』ということ。
いつもいつも締め切りに負われているような状況から脱したいと思っているのだが、実はこの『すぐやる』とは意外と無縁ではないのだ。
新しもん好き(飽きっぽいとも言う (^_^;) だから、新しい何かが始まると夢中になる傾向がある。ところがそこへ他の用が入り込んだら、先に取りかかっていたことから一旦離れてしまう。そうすると、もう後回しになってしまって、いつか締め切り間際まで完成させないということの繰り返し。
要は、最初に取り組んだときにサッサと完了させておけばいいということ。そこで邪魔が入らないような工夫が必要になってくるのだが。
”あとで、すぐやる”というのは、予定に従って行動するという意味である。ある業務の途中に、他のことに手を出さない。手を出してしまうと、二番目の仕事が三番目の仕事に邪魔をされ、一番目も二番目も終えられなくなく可能性が大だ。
興味深かったのは、翻訳書であるのに”カイゼン”という言葉や”整理・整頓・清潔・清掃の四つのセイ”という言葉が使われていたこと。
上記おさむさんの記事にトラックバックさせていただきました。
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣
2003年4月16日第1版第1刷
2005年4月15日第1版第9刷
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
- 林望【節約を楽しむ あえて今、現金主義の理由】(2025.03.08)
コメント