« 野茂通算200勝 | トップページ | 泡坂妻夫【精神感応術】 »

2005.06.17

君の名はイタリアン

またしても、東西対決?

質問です。
トマトソースベースのスパゲティを何と呼びますか?


答えは、「ナポリタン」だそうです。今日の朝日新聞夕刊。傾向としては、東日本はナポリタン、関西や中部地方はイタリアン、関西以西では混在が多いとか。「イタリアン」は、昔ながらの「純喫茶」といったところに多いようだとあります。

イタリアンは、純喫茶文化がなお薫る関西ならではのメニューなのかも。あなたも一度いかがですか?


で、恥ずかしながら「ナポリタン」と「イタリアン」は、名前は似ているが別のものだと思っていた。
どうも、関西でイタリアンと呼んでいるものが、関東ではナポリタンとなるらしい。

スパゲティそのものがそんなに好物というわけではなく、何となくベタッとしたイタリアンよりは、最近はタラコだとかシソやホウレンソウのスパゲティを食する機会の方が多いような気がする。


アリスさん、読んで下さっていたら……
確かに、回転焼きの方がなじみがあります。今川焼きと聞くと何となくよそよそしい感じがします。


07年9月25日追記
スパゲティではなく、パスタと呼ぶべきなのかな?


|

« 野茂通算200勝 | トップページ | 泡坂妻夫【精神感応術】 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

回転焼きとか、大判焼きですね。
あ、枚方なら、御座候ですか。(笑

投稿: グン | 2005.06.17 17:59

∥あ、枚方なら、御座候ですか。(笑

あれ?御座候って、地域限定なの?
駅前店では、いつも並んでいるけど……
白あんも好き!

投稿: | 2005.06.17 18:21

涼さん、ご指名(?)ありがとうございます。
グンさん こんばんは!

「トマトソースベースのスパゲティ」って、あのお子様ランチの横にちょっと添えてある、ピーマンやソーセージなんかが入ったトマトケチャップ味のスパゲッティのことですよね?
普通に「ナポリタン」って呼んでますよ。

関西では「ナポリタン」のことを「イタリアン」っていうんですか!(驚)
初めて聞きました。
「イタリアン」は、スパゲッティに限らず、イタリア料理全般のことを指しますよね?
混同しませんか?

> 確かに、回転焼きの方がなじみがあります。
> 今川焼きと聞くと何となくよそよそしい感じがします。
私もあまり「今川焼き」とは言いません。
「大判焼き」ですね。
大判焼き=甘いもの というイメージですが、チーズの入ったものが一番好きです(^-^)

投稿: アリス | 2005.06.17 18:33

アリスさん、こんばんは。

初めての言葉ですか?>イタリアン(スパゲティ)

確かに、イタリアンというと今じゃイタリア料理のことですよね。
スパゲッティというかパスタに詳しくはないのですが、会話の雰囲気で区別はつくというか……

グンちゃんと呼んであげてくださいな。
でも「かわいい男の子」ではなくて、大柄な好青年です。

投稿: | 2005.06.17 18:57

ナポリタンと呼んでいます(関東生まれ、関東育ち)。
イタリアンなんて呼び方があるんですね。
初めて聞きました。
桜餅と道成寺は知ってましたが、
スパゲッティにもこんな地域差があったとは。

投稿: KOROPPY | 2005.06.17 18:58

KOROPPYさん、こんばんは。

ひやしあめといい、イタリアンといい、なくなっていく言葉なのかなぁ。

あ、道明寺餅=桜餅ですってば!(と、我をはる)。道明寺は、かんこう(あら!変換しないわ) 菅公ゆかりのいいお寺ですよ、勿論梅の名所。

東京の桜餅を始めて見たときは、ビックリしました。

投稿: | 2005.06.17 20:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 君の名はイタリアン:

« 野茂通算200勝 | トップページ | 泡坂妻夫【精神感応術】 »