« グリーソン【なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣】 | トップページ | 先輩の死 »

2005.06.25

クールビズ

asahi.comのbe
「サザエさんをさがして」マスオ流「クールビズ」ノーネクタイ

クールビズと言われても、やはり実際にはなかなか定着しにくい面があるようだが、朝刊を見ていて懐かしい言葉にお目にかかった。

この年(1961年)、同社はポリエステル繊維の半袖ワイシャツを「ホンコンシャツ」の名前で売り出した。
「ホンコンシャツ」聞き覚えがある。

しかし、真夏に男性がネクタイ・スーツ姿になったのは、いつ頃からだろう?元々ファッションに疎いというか、街を歩く人の服装をあまり気にとめたこともなかったことと関係あるのかと自問する。自分が仕事を辞めてからもう四半世紀にもなるが、当時男性の服装はどうだったかなぁ。それより、つれあいは毎日何を着ていってたのだろう?(と、こういうひどい「奥さん」です)

つれあいの夏のスーツは確かにあるし、立場上からも着ていたような気もするのだが……
帰ってきたら、聞いてみなきゃ。

自分の職場では、着いたらすぐに着替えたので、男性の服装をあまり覚えていないのかもしれない。

何だか堂々巡りだが、記事は

日本人として誇りを持って着られるような夏の正装のルールを一から作り直し、それを内外に堂々と宣言するべき
でなければ、クールビズもひと夏のから騒ぎで終わってしまうかもしれない
と、締めくくっている。

これ(記事)の方は、最後まで締まらない話で終始してしまった (^_^;)


|

« グリーソン【なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣】 | トップページ | 先輩の死 »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

コメント

あ、僕この、昔の映画なんかにも良く出てくるスタイル。
開襟シャツに麦わら帽(?)って、なんかメチャ好きです。

投稿: グン | 2005.06.27 10:24

エーッと、この写真の場合はパナマ帽というのじゃなかったかな。
この辺の記憶はないです(キッパリ)

そういえば、昔は男性も帽子をかぶっていたのだなぁと改めて思いました。

普通に?通勤姿を思い描くとき、それぞれの世代で違うかもしれませんが、すこーしずつ変わっていったことには案外気がつかないものですね。

投稿: | 2005.06.27 11:45

しかし、今日から半袖にしたんですが、スゴく快適です。
もっと早くしてりゃよかった。

投稿: グン | 2005.06.28 17:30

こんばんは、

今日みたいなひに長袖だと気が狂うと思いますよ。
朝日新聞夕刊に、ノータイでもかっこいいシャツが出ていたのですが、それは上着ありを前提としたものでした。
せっかくだからいいデザインのものを普及させてほしいですね。

投稿: 涼>グンちゃんへ | 2005.06.28 22:50

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クールビズ:

« グリーソン【なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣】 | トップページ | 先輩の死 »