« 調子悪し | トップページ | らでぃっしゅぼーや »

2005.07.06

宅急便ふたたび

いささか旧聞に属するが、ヤマト運輸の元会長小倉昌男氏が6月30日に亡くなられた
小倉氏に言及した天声人語の記事については、7月2日に書いてみたが、その後ヤマト運輸が「魔女の宅急便」のアニメのスポンサーだったことを知った。どうやらヤマトの宅急便という言葉の方が先のようだ。
こんな場合、アニメのタイトルに宅急便という言葉を使うのはということになりがちかと思うが、逆にスポンサーになるなんて、度量が広いなと思う。勿論、宣伝になるという考え方もあるだろうが、氏の考え方からすると応援しようというお気持ちではなかったろうか。

経済界にはとんと疎く、的はずれなことを書いているかもしれないが。

ヤマトの宅急便は、クロネコの母親が子猫を大事に(多分安全な場所へ)移しているというイメージで好きだった。最近はぐんと若いオスネコちゃんのようだ。シロネコちゃんにこき使われたりいていたこともあったが、ずっと「クロネコヤマト」できている。
日曜日でも使えて、しかも翌日配送だし便利に利用している。

先日理事会後の雑談で、引っ越し荷物は片町駅まで取りにいったこと、チッキなどという(涼が知らない?)言葉など出てきた。
清張の小説で、国鉄で荷物を送ることを利用しての犯罪の話があったのだが、何という題だったっけ?

関連記事
角野栄子【魔女の宅急便】(7月2日)
宅急便(7月2日)

|

« 調子悪し | トップページ | らでぃっしゅぼーや »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

「チッキ」、私も知らなかったので調べてみました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AD

「Check」(あるいは「Ticket」)が「チッキ」ですか…。
言われてみれば「ああ」と思いますが、それだけではなかなか想像できませんね。

投稿: tako | 2005.07.07 22:43

takoさん、こんばんは。

フフ、実は知ってたりして……
いえ、結婚するまで親の家にいましたから自分では使ったことないですが、夏休みに母の実家で過ごすのに親が使っていたような……

投稿: | 2005.07.07 23:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宅急便ふたたび:

« 調子悪し | トップページ | らでぃっしゅぼーや »