来年の手帳
先日、ほぼ日手帳を注文した。しかしこの手帳は手帳としては使っていない。
昨年、クオバディスのダイアリー購入。1月始まりや4月始まりを試してみた。使い始めて丸1年経過しないのに、3冊もあるという怪!(苦笑)
ダイアリーとしてはとてもしっくり来る大きさなのだが、残念ながらやはり旅行(出張)に携行するには少しかさばる。
この「アジェンダ・プランニング・ダイアリー」を小振りにしたものは、意匠・紙質などとてもいいのだが、今度はダイアリー部分が狭すぎてやや使いづらい。
今は、 Sapaxという小さな手帳と併用しているのと、同時にほぼ日手帳のメモ帳も携行している。
また、DAIGOの黒い手帳も家での備忘録帳として手放せない。
これまでも色々な手帳類・ダイアリーを使ってきた。。「超」整理手帳も何年か使った。
しかしクオバディスに出会って、これまでの手帳類は処分した。(DAIGOの黒は残してある)
その中で、処分できなかったものがある。
ナラコムの、システムダイアリーだ。多くのいわゆるシステム手帳が6穴なのに対して、これは8穴。評価として決してスマートでないというが、自分はそうは思わない。
他の手帳へ浮気をしても、必ず戻ってくる手帳だという評価もある。もう40年近い実績もある。しかし近年はレフィルも手に入れにくくなっている。
はじめて見たときから気に入って、色々な組み合わせで購入してみた。当時は、梅田の紀伊國屋書店や近鉄百貨店上本町店でも手に入れることが出来た。
その内、システム手帳か綴じた手帳かという選択にも悩んだりした。これもまだスッキリと解決したわけではない。
クオバディスのアジェンダはとても気に入っている。
システムダイアリーも、使いたい。
こうしてあっちこっちフラフラとしていると、大事なことを書き込んだのがどれか判らなくなってしまいそうだ (^_^;)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント