カウントダウン信号
これが噂?のカウントダウン信号
by モブログ
前夜からのカゼの症状収まらず。しかし、今日は先日のお約束があり、出かけたくはなかったのだが 大阪へ。
この写真は待っているときのものではなく、買い物を済ませて大阪駅側へ渡ってから信号の下で(周囲の視線を感じつつ)写したもの (^_^;)
買い物の中味だが、取り置いて頂いておいてよかった!(^_^)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 140円のきっぷで2日かけて1,035km移動してみたら普通に地獄だった(2018.04.15)
- ご隠居さんやーい(2018.04.14)
- 回収難民(2018.04.13)
- 食洗機をやめた(2018.04.10)
- 食洗機をやめようか(2018.03.12)
コメント
これが、「10」になったら大阪の人は渡ってもいい、という噂の信号ですねっ!
投稿: yoshi | 2005.10.08 16:38
∥「10」になったら大阪の人は渡ってもいい、という噂の信号
はい(大汗)、 そうです。
難波にもあって、大阪オフで東京人をご案内したら、呆然と見てはりました。
(記事を)少し書き加えます。
投稿: 涼 | 2005.10.08 17:29
お加減いかがですか?
これまた懐かしい・・・。いつからあったでしょうか。そうか、関東人にはびっくりな事なんだ。そういえば、こちらではみかけませんねえ。
>周囲の視線を感じつつ
このおばはん(失礼!)、なにしてんねん、って感じでしょねえ^^; ご苦労様。でも久しぶりでうれしい。
投稿: 桜桃 | 2005.10.08 20:39
『歩く歩道』『駆け抜けるエスカレーター』『前の前の駅を電車が出たことの表示』
もう少しユッタリズムで過ごすべきなのでしょうが。生き馬の目を抜くのは お江戸だったはず。すっかりお株を奪ってしまったのでしょうか?
単にイラチだとの声も……
投稿: 涼 | 2005.10.08 22:16
『青になるまでをカウントダウンしてくれる信号』
こうゆうのを日本全国の信号に導入して欲しいですね!
最近、信号を赤で渡る歩行者多すぎ(怒)
ドライバーの立場から見てホント腹がたちます!
ドライバーは渡りたくても我慢してるのに…
『青は渡れ。赤は止まれ(車は青でも止まる状況がありますが…)』これが交通のルールです!
投稿: 魔君(まのぎみ) | 2009.07.10 19:11
魔君さま
コメントをありがとうございます。
大阪人はせっかちなので、こういう信号が必要なのかもしれません。
投稿: 涼 | 2009.07.10 23:47