« トラバ出来ない現象 | トップページ | 【趣味の文具箱】 »

2005.11.05

【生協の白石さん】

seikyono
 siraisisan
白石 昌則〔著〕
出版社 講談社
発行年月  2005.11
税込価格 : \1,000 (本体 : \952)
ISBN  4-06-213167-6
bk1で詳しく見る
東京農工大生協の「一言カード」。どんな要望でも誠実、機知に富んだ回答をする担当者:白石さんの心暖まるやりとりの記録がついに単行本化。

BK1で予約していたのが、昨日届いた。
白石さんについては、ネット上で取り上げられているし、テレビにも登場なさったらしいからご存じの方も多いだろう。mixiでは、コミュニティも立ち上がっている。

リンク先
がんばれ、生協の白石さん:ここでは実際の遣り取りが掲載されており、これを読んだだけでもかなり雰囲気がつかめる。
東京農工大学消費生活協同組合白石さんが努めている大学のサイト。ここでも、ひとことカードが掲載されている。

他に、署名も入ったカードそのものを写してきて掲載しているサイトもある。

この一言カードが本になることで、謎の白石さんの正体がわかってしまうのだが、出版あるいはメディアへの出演ということを於いても何故ここまで話題になったのだろう。
最初は、当該大学の学生が開いたホームページからだった。

そこから感じ取れるのは、この白石さんという好青年(敢えて青年と呼ぶ)の人柄だろう。
ネット発書籍のような話題性のある本ということではない、暖かな気持ちになれる本である。この本をよんで、いやネット上での彼の回答をよんで、「癒される」という人は多い。

しかし、本の中で彼は書いている。自分こそが、投稿に癒されていることがあると。
多忙を極めたある日、「豆?」と書いてあるだけの投稿があった。

肉体の疲れは、時に精神を尖らせてしまうようです。
「この忙しいのに、なにが『豆』でございましょう。舐めるのは当店のチュッパチャプスだけにしてくださいよ。1本で20分ほどお楽しみいただけますよ」
という回答が浮かんだほど、怒りを感じたのだという。だが、彼はそこで踏みとどまる。自分の心を豆(狭量)ととらえ、自省し、そこからさえ笑いを感じるのだ。この投稿への回答は、本でお読み下さい。

白石さんが大人なら、投稿をしてくる学生達も又、分別を持っている。いや、回答の誠実さに、自ずから不真面目なことは書いてこないようになるのだろう。

6日追記
ボツにした回答だけを載せたのでは、せっかくの白石さんの洒脱さが伝わらないので、自分のお気に入りの回答の中から。

[生協への質問・意見・要望]
どうすれば、
人間は空中で、
ジャンプできる
のですか?
白石さん。
二段ジャンプのことです。
[生協からのお答え]
工学部の学生さんが解らない物理的な問題を、私などが解明する術など知る由もありません。
当方としてできる事があるとすれば、毎週「少年ジャンプ」を読む子が思春期を経て、「ヤングジャンプ」を読み始める一現象を、人間の成長過程になぞらえ「二段ジャンプ」であると勝手ながらに解釈し、二冊とも毎週品揃えすることのみです。組合員証提示で10%OFFです。
[担当]白石

生協の白石さん」白石昌則・東京農工大学の学生の皆さん
2005年11月2日第1刷発行

|

« トラバ出来ない現象 | トップページ | 【趣味の文具箱】 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

最近話題になっていますね。
私もぜひ読んで見たいと思ってる本です!

投稿: 居眠り大王 | 2005.11.06 09:56

大王さま、お早うございます。

ええ、是非是非お読み下さいね。心が暖かくなります。

投稿: | 2005.11.06 10:05

すごい!仕事をする時は「誠実」と「ユーモア」が大切と思っています。しかし行なうは難し。ホント”肉体の疲れは、時に精神を尖らせてしまう”んですよね。それを後から後悔することがなんと多いことか。質問を受けて一瞬自分の懐で咀嚼してユーモアと誠実と商売気で返すあたり、名番頭の風格がありますね。学生も頭をしぼって書いてくることでしょう。このような知的な言葉の遊びができるなんて、いまどきの若者の感性はすばらしい。学生はいいけど勤務時間中に勤務とともになさっている白石さんはホンモノの「オトナ」ですね。ご紹介いただいている回答だけ読んでも心がほっこりします。

投稿: imo | 2005.11.06 13:20

涼さん、こんにちは。
私も夕べ、布団の中でクスクスとしながら読みました。

ずっと続いて欲しいと思っちゃいます。

投稿: へいぽー | 2005.11.06 14:02

imoさん、お久しぶりです。

トラバ、ありがとうございました。

本当に、自分のギスギスした神経を洗い流してくれるような気がします。
こうしたゆとりを持って、何事も対処していきたいものです。
こちらからも、トラバさせていただきました。

投稿: 涼>imoさんへ | 2005.11.06 15:35

へいぽーさん (^_^)

そうそう、思わず笑ってしまいますね。
昨日の夕食後、これはと思うところを つれあいに読んでやりました。いちいち注釈を付ける煩い親父ですが、笑っていましたよ。

投稿: 涼>へいぽーさんへ | 2005.11.06 15:36

これ本になっちゃったんですね。
以前ネットで見かけたとき、ウェットで素晴らしい文言に感動したのを思い出しました。

投稿: グン | 2005.11.07 18:07

そう、どれを取っても 洒脱で気持ちいいですね。
本を買って、時々読むのもいいかもしれません。特に腹が立ったとき、心を静めてくれますよ。

投稿: | 2005.11.07 18:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【生協の白石さん】:

» [つれづれ]生協の白石さん [”Living” is the key word]
ISBN:4062131676:image 巷でうわさらしい。本もでているとか。仕事をする時は「誠実」と「ユーモア」が大切だとわかってはいても、なかなか常に実践するのは難しい。まさに”肉体の疲れは、時に精神を尖らせてしまう”ことが多い。そこでふうっと深呼吸して自分に余裕を取り戻せるかどうか。 自分の仕事と学生に愛情を持っておられるから余裕がある受け答えができるのでしょうね。「ったく、こんなくだらないこと書いてる暇があったら勉強しろ」って思ってたら、ひと言カードは即くずかご行きで、そうしたら自分... [続きを読む]

受信: 2005.11.06 14:35

« トラバ出来ない現象 | トップページ | 【趣味の文具箱】 »