« ほぼ日手帳の使い方 | トップページ | 【しばわんこの和のこころ】 »

2006.01.08

楽しい文房具

film fusenshi keiko tape
年末年始に手に入れた、ちょっと変わった文具の紹介です。

下二つは、「ポストメモ」というPPフィルムの付箋紙。薄いので、張ったときは殆ど透明に感じます。糊面が3/4もあって、はがれにくいのです。
上の五つは、フィクスオン・ループと蛍光テープ「メモグラフ」。フィクスオン・ループは、テープのディスペンサで、そこへメモグラフを装着したのが、真ん中のピンクと右側の緑。ピンクは待機状態?緑は、カットするところ。普通のセロテープと違って背中側をカットするので、刃が糊でべたつきません。
いずれも、信頼文具舗から届いたもので、ホームページのデスクトップアクセサリで、詳しく紹介されています。
今回のプレゼントは、クレールフォンテーヌのステノパッド。表紙がきれいなので関心があったのですが、始めて実際に見ました。きちんと切り取れるようになっているので、ちょっとした伝達事項などを書いて渡すのに重宝しそうです。これのノートも欲しいと思っています。

ところで、このメモグラフはセロテープではなくてマーカーです。貼ってはがせるマーカー。但し、下の印刷面によっては字がはがれてくることもあります。

「ポストメモ」は、モニターも募集しています。
で、使用例 (^_^;)が、下の写真です。いつも持ち歩いているクオバディスのSapaxに貼り付けています。ほぼ日カレンダーのマーカーと、今朝の書評欄に出ていた本の名前を覚え書きとして書いています。

iroirona fusenshi

一番上がポストイットに書いたもの。端がめくれています。次の三つがポストメモを使用したもの。水性ボールペンははじきやすいのですが、これはPILOTのHITECで書いています。
一番下は、メモグラフに書いたものです。ほぼ日手帳の上で書いていたら、罫線が少しくっついてきました。

一枚下のページが透けて見えるのがお判り頂けるでしょうか?


|

« ほぼ日手帳の使い方 | トップページ | 【しばわんこの和のこころ】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 楽しい文房具:

« ほぼ日手帳の使い方 | トップページ | 【しばわんこの和のこころ】 »