« 特急「スーパーやくも」 | トップページ | 捨てる!スッキリ生活 »

2006.02.02

松本清張【球形の荒野 下】

kyukeino koyo gekan 松本清張〔著〕
出版 文藝春秋(文春文庫)
発売日 1996.4
定価 \693 (本体 : \660)
ISBN  4-00-430442-3
bk1で詳しく見る

最後の「七つの子」には、泣ける。

合唱は波の音を消した。声が海の上を渡り、海の中に沈んだ。わけのわからない感動が、久美子の胸に急に溢れてきた。
気づいてみると、これは自分が幼稚園のころに習い、母と一しょに声を合わせて、亡父に聞かせた歌だった。

しかし、この時代背景を差し引いても、母親孝子の事をもう少し描いて欲しかった。あまりにも淡泊で淡々としている。孝子の目線で書かれた場面が一つもなかったような気がする。

場面が京都へ移ってからは、何となく偶然が多すぎる。
著者は、何故添田と野上顕一郎とを直接会わせなかったのだろう?
久美子は結局、何も知らないまま添田と結婚するのだろうか?

とはいえ、先の旅行中にこの後編を読んだのだが、この本に出てくる情景描写のなんと美しく懐かしいことか。かなり知っている奈良の景観も、よく訪れた信州の風景も、京都のたたずまいも、すべて日本の原風景とも言えるであろう。

本書のすぐあとに、「砂の器」が書かれていたのだった。

関連記事
松本清張【球形の荒野 上】(1月30日)

別冊宝島 松本清張の世界

松本清張 索引

球形の荒野 下
2003年7月10日新装第1刷
2005年7月15日第3刷


|

« 特急「スーパーやくも」 | トップページ | 捨てる!スッキリ生活 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松本清張【球形の荒野 下】:

« 特急「スーパーやくも」 | トップページ | 捨てる!スッキリ生活 »