ハイクラウンチョコレート
今日はバレンタインデー。土曜日、つれあいと息子二人へのチョコを調達してきた。ついでに自分用もちゃっかり。このところずっと、ウイスキーボンボン(あるいは洋酒のボンボン)。
チョコレートといえば薄い板チョコしかなかった時代に、森永製菓から「ハイクラウンチョコレート」というものが発売された。一時はこれをよく買っていた。パッケージがまたちょっと洒落ていて、チョコもつながりではなく一個ずつ銀紙にくるんであるもの。大人のチョコのような気分がしたものである。
そのあとは、「グリコアーモンドチョコレート」が好きになり、明治製菓の「ブラックチョコレート」のファンになる。これは最近では少し厚めのブロック型になっている。
一時期、つれあいが職場で貰ってくる義理チョコを一ヶ月ほどかけて食して体重が増えた経験がある。昨今は、義理チョコどころか義務チョコさえ持って帰らない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- もう、パンダには頼れない 観光の軸、和歌山苦悩(2025.04.29)
- いろいろなノート類(2025.04.27)
- もちまる日記(2025.04.25)
- 二種類の手帳とダイアリーの狭間で(2025.04.18)
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
コメント
涼さん、ご無沙汰しております。nofumoです。
「ハイクラウンチョコレート」、懐かしさで飛び上がりそうになりました。たまに買ってもらえると、子供ながらその高級感に酔いしれたものです。一個ずつ銀紙に包んであるというのが新鮮でしたね。手にしたときの、手の届かないものが急に身近にやってきたようなぞくっとした喜び、箱を開けたり閉めたりして遊んでいた頃が、よみがえってきました。
投稿: nofumo | 2006.02.14 13:02
お邪魔します。
先ほどは、お越し頂きありがとうございます。
稚拙な単なる日記でお恥ずかしいですが、よろしくです。
最近は、「義理チョコ」じゃなくて、「感謝チョコ」とか言うらしいですね。
でも「義理チョコ」って、すっごい長年のHITでしたよね。
過去に流行語大賞とか取らなかったのかしら?
中々読み応えのあるブログですね。
HPもゆっくり見せていただきますね。
飛○涼さんって、北海道出身ですよね?
的外れてたらごめんなさい。
投稿: みゅう | 2006.02.14 20:34
先ほどはごめんなさい。
ここの見方、ちょっとよく分らないままコメント入れてしまいましたm(__)m
HPが別枠にあるような気がしていました。
徹也さんは、23歳だったのですね。
どきどきしながら色々なところを読みました。
家の長男が今20歳です。次男とは仲が良いのかどうだか?喧嘩はしないようです。
ニャムちゃん、アロー君(メスかオスか分らないけど)、賢そう!
徹也君、ハンサム~♪
投稿: みゅう | 2006.02.14 22:24
nofumoさん、お久しぶりです。
幾つか種類がありましたよね。パッケージの色も違っていて、その箱もまた捨てずにとっていました。
1月に書かれたエントリーにコメントをつけかねていたのですが、最近そのことについてまた思うことが 多々あります。
投稿: 涼 | 2006.02.15 00:39
みゅうさん、ようこそお越し下さいました。
ハンドルについては、ご想像の通りだと思いますが、彼は福岡出身じゃなかったかな。
性別不祥でいけるところが、気に入ってます(ついでに年齢不詳でいけるともっといいのですが)
違うプロバイダーのブログって、やはり最初は戸惑いますね。
みゅうさんがお使いのfc2は使いやすそうで、関心があります。
これからも、よろしくお願いいたします。
コメントの件は、これでよかったですか?もし間違えて反対にしていたら仰有って下さいね。復活できますので。
投稿: 涼 | 2006.02.15 00:47
涼さん、お手数掛けて、ごめんなさいです。
根がおっちょこちょいなんですね、あはっと笑って誤魔化す。
その通りでございます、息子はハタチ!忘れないようにします。
そうです、fc2はなんだか単純で使いやすいです。
ココログ、ちょっと重い時があるような気がします。
>彼は福岡出身じゃなかったかな。
そうなのかも知れません、よく知らないのにごめんなさい。
でも、北海道の千歳で同級生だったという人の話を聞いたことがあって。
で、彼の親御さまが転勤族だったとか?
長くなってごめんなさい。
投稿: みゅう | 2006.02.15 22:24
みゅうさん、
最近はかなり改善されていたのですが、昨夜のココログはまた重たかったです。
∥北海道の千歳で同級生だったという人の話を聞いたことがあって。
中学から高校1年まで千歳市に在住していたそうです。
年齢どころか、名前を間違えて順番に全部呼んだりしています。
さすがにニャムやアローは、登場しませんが。
投稿: 涼 | 2006.02.16 00:24