【男の隠れ家】
男の隠れ家4月号
定価:680円
出版社:あいであらいふ
先のLmagazineを探しているときにこの雑誌を見つけて「ブラリ一日文豪生活」に反応して買ったもの。
1. 作品の質が高くてバリエーションが豊富なこと
2. 生活に美学があること
3. 派手で迫力のある人生を送っていること
これらが、文豪の条件だそうである。
「永井荷風の食べ歩き」永井荷風と浅草については、丁度新藤兼人の「老人読書日記」にも登場していた。そばの「尾張屋」での出来事など、少し哀しい。
「内田百閒の汽車旅」については、関川夏央が書いている。温泉にも観光にも興味がない百間の旅はおかしい。これらは「第一阿房列車」に詳しい。
他に、谷崎潤一郎の京都散歩・井伏鱒二の飲み歩き・開高健の釣り・幸田露伴の教え・川端康成の旅など。
また、「文豪の横顔」として
「筆まめ」夏目漱石・「子煩悩」森鴎外・「ダンディズム」太宰治・「肉体鍛錬」三島由紀夫・「酒場」ヘミングウエイ・「恋愛」スタンダール・「賭博」ドストエフスキーなど、いずれも有名な話ばかり。
まとめて眺めるのも楽しいものだ。
もう一つの特集は、「誂えものにこだわる」
「まるとも」というところの『頭のビタミン箋』は、自分の名前がさりげなく透かしでいれてあるそうだ。こんな便箋を使って、さらさらと万年筆で手紙を書けるようになりたいなぁ。
それからそれから、立木義浩の「写真を撮る愉しみ」に出てきたイギリスのネコちゃん。きちんとポーズを取ってこっちを見ている。いい子だ!
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
- 【Casa BRUTUS特別編集 器の教科書】(2025.03.11)
- pha【移動時間が好きだ】(2025.03.10)
コメント