こどもICOCA パート2
下のチビさんの子供ICOCAデビュー。勿論、お姉ちゃんも一緒。
少し位置が高いのか緊張しているのか、必死にピタッ!
二枚とも、携帯の写真を一旦PCに送って保存したもの。
紋次郎よろしく口に葉っぱをくわえているので、少し膨れて見える。
どこへ行ったかは後日のこととして、雨の中出かけてきた。明日だと丁度よかったのだが、本人の入学式とあらばそうもいかず、雨の中での初体験とはあいなった。
帰途、「あたしんち」もとい北新地で下車。ハービスENTで少し遊ぶ。
SONYPLAZAでお買い物。しかしここの文具は数が少ない。
下のチビさんは、何故か手帳がお気に入り。しかしまだ早かろう。いや、和田哲哉氏は、6歳の頃からビジネスバッグにワラ半紙とハサミと年玉手帳を入れて持ち歩いていらっしゃとか。
『栴檀は双葉より芳し』
チビさんは便せんと封筒が欲しいというので、字をしっかり覚えて手紙をくれるよう約束(だよ)。
いくつか17日用にゲット。17日用が何かというのも、後日。
ここから余談。電車の中や食事が出来てくるのを待っているあいだにしていたこと。
下のチビさん相手に(一緒に)
たべて・たべても・たべた・たべよ・たべず・たべながら・たべそうだ・たべは・たべれば・たべたら・たべよう・たべます・たべたい・たべないを、指を折りながら身ぶりも交えて遊ぶ。
何をしているのかということは、判る人には判るというローカルな話題で済みません m(_ _)m
「他に何をしよう」ということで出てきたのが、
かぶる・歩く・すわる・乗る・走る・する(オッ!サ変ではないか)などこれらも一つずつ上記のように変化させて言わせてみる。はたして君は、将来日本語バイリンガルになれるか?
形容詞の時は、息子二人のおやつの時間に聞いて貰っていた。しばし、感慨無量……
関連記事:こどもICOCA(05.12.23)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東海道新幹線に女性専用トイレ 全列車に設置へ 今月から順次(2024.12.15)
- 京阪バスが九州まで行ってる(2024.12.11)
- 紅葉狩り??(2024.11.23)
- ひらかた万博 東海道五十七次整備400年記念イベント(2024.11.17)
- ブラタモリ つづき(2024.11.09)
コメント