きょうと情報カードシステム
昨日、PiTaPaを使って京都へ行き買い物や食事をすると電車代がキャッシュバックされる「きょうと情報カードシステム」のことを書いた。ちょっと興味を惹かれたので、調べてみた。
きょうと情報カードシステム、略称KICSKICSが手がけている IT 事業は、
カード一括処理事業
物流経費合理化事業
インターネット事業
セキュリティー事業
社会(福祉)還元事業
IP電話普及促進事業の6つ。
個々の商店だけでは処理しきれない問題を、商店をつなぐ広域のIT(情報技術)ネットワークで乗り切ろうという仕組みだ。
京都というのは、保守的な風土のようで、実は「あたらしもんずき」である。常に進取性に富んでいると言っていいだろう。
さて、時間が許せばこれで京都へ行って遊んできたいと思うが、せっかくだから大阪まで出て阪急電車の京都線を利用して帰途を京阪電車に乗るというのはどうだろう。という話を夕食中にして、つれあいに呆れられた。
でも、可能かどうか 聞いてみよう!
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 特急「いにしへ」(2025.04.22)
- 今年の桜(2025.04.05)
- 東京都が推す「船通勤」、利用振るわぬ理由は 大阪は公営渡船が健在(2025.03.18)
- 水琴窟(2025.03.09)
- 大阪メトロ中央線の延伸区間、開業前に試乗会 新駅の見学も(2025.01.21)
コメント