« マイニフティの不具合 | トップページ | コメントについて »

2006.05.09

【できるデジカメ】

できるデジカメ 岡嶋和幸・できるシリーズ編集部〔著〕
出版 インプレス
発売日 2004.4
定価 \1,449 (本体 : \1,380)
ISBN  4-8443-1932-9
bk1で詳しく見る
デジカメの基本操作から、夜景や肌色の上手な撮り方、大きい、美しいプリント方法まで、楽しい使い方満載。IXYなど主要9機種のやさしい操作ガイド付き。2002年刊「できるデジタルカメラ」の改題改訂。
少し真地面に、デジカメの操作方法などを勉強しようかと思って購入した本。 総論的な解説に、各社の主要なデジカメ毎の操作法を対応させてあるので、解りやすい。ただ、2004年発行のものなので、最新のデジカメとは多少違う点もある。


全体を8つの章に分け、53のレッスンから構成されている。
たとえば【レッスン39】は、「料理をおいしそうに撮るには」。

標準で真上から撮ったものと

ストロボを[発行禁止]、ホワイトバランスを[オート]、ISO感度と露出補正を上げて斜め上から撮影
したものとを対比。

標準で撮ったものが『みずみずしさのない乾いた感じになってしまった』とすれば、工夫して撮ったものは『料理の表面にみずみずしいツヤが出て、おいしそうに撮れた』

極上帆立貝とトロサーモンのバジル風味の舌平目巻き

というわけで、実際に撮ってみる。

自分の影が映ってしまった (^_^;)

料理をもっとアップで撮るのがいいらしい。


できるデジカメ
2004年4月21日初版発行


|

« マイニフティの不具合 | トップページ | コメントについて »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

mixiの方でもひとつ紹介しましたが、パスタ料理の写真が良く撮れているブログも紹介しておきますね。
実際に撮られている写真を見るだけでも参考になることは多いと思います。それだけ上手くパスタの良さを表現できているのではないでしょうか。
実は、ここのパスタ注文しようと思っています(笑)
http://vietri.exblog.jp/

mixiで紹介したサイトに掲載されていたオークション用の品物を撮るときのように、窓際の右後方から射し込む光を利用し露出をプラス1ほど補正しておくと、料理も明るくキレイに撮れますよ。
これは定番みたいな方法ですから覚えておくといいですね。

投稿: らんだ | 2006.05.09 18:48

美味しそう♪
あ、私、最近ご馳走写真を撮っていません。(^^ゞ
涼さんのデジカメ写真、楽しみにしています!

投稿: kuro-mama | 2006.05.09 21:43

らんださん、こちらでもありがとうございます。

ご紹介いただいたお店のパスタ、みんなおいしそうですね。
レストランでは、なかなか位置を決めにくいですが、出来るだけいいポジションで撮影出来るようにしたいです。


投稿: | 2006.05.09 23:30

kuro-mamaさん

お背中の具合はいかがですか? 無理はなさらないようにね。
kuro-mamaさんのように、ネコちゃんの写真が撮りたいのです。

投稿: | 2006.05.09 23:36

>お背中の具合はいかがですか? 無理はなさらないようにね。

有難うございます。もう大丈夫です。(*^_^*)

>kuro-mamaさんのように、ネコちゃんの写真が撮りたいのです。

楽しみにしておりまーす♪(^O^)/

投稿: kuro-mama | 2006.05.11 09:10

kuro-mamaさん、

コメントとトラックバックの設定を、非公開のままにしていました。ゴメンナサイ。

kuro-mamaさんにはワコちゃんがいますが、我が家はニャムが逝ってから、ネコがいません。
街角にもネコが少なくなったような気がします。

今日は会えなかったのですが、駅近くの公園に黒猫ちゃんがいるので、是非撮ってみたいのです。

投稿: | 2006.05.11 19:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【できるデジカメ】:

« マイニフティの不具合 | トップページ | コメントについて »