受動喫煙の怖さ
JRでは、禁煙車輌の割合は増えてきているのだろうか?
この春のダイヤ改正で、 JR東海は東海道・山陽新幹線の16両編成中の禁煙車両を11両から12両に増やしたという。しかし、JR東日本の長野新幹線のように、全面禁煙にはできないのだろうか?
新幹線とは限らないが、喫煙席との境のデッキでもかなり臭いがきつい。今回の調査ではないが、喫煙車輌から流入した煙で、隣の禁煙車両内の浮遊煙が基準の約3倍になる時もあったという。
この1月に乗った「出雲」で、A個室は喫煙者だった。1輛しか連結していないがゆえの、喫煙者への配慮か?
調査をした東京大学客員研究員の中田ゆりさんは
「販売員には未成年者もいる。受動喫煙から守るため、事業者任せでなく、法律で効果的に禁煙化することが早急に必要だ」と話す。
| 固定リンク
コメント
こんばんは!
喫煙者でさえ喫煙車両は乗りたくないそうです。
自分はそこらへんに毒煙撒き散らして誰彼構わず吸わせてるクセに、人の煙を吸うのはイヤだなんて、勝手なこと言ってますね(怒)。
非喫煙者の車掌さんや販売員さんのためにも、全車禁煙にして欲しいですよね。
投稿: アリス | 2006.05.23 23:00
アリスさん、こんばんは。重たくてゴメンナサイ。
∥喫煙者でさえ喫煙車両は乗りたくないそうです
mixiで、グンちゃんもそう言ってました。あ、今は立派に禁煙に成功していますよ。
長時間の乗車区間を禁煙にすると、お客をフライト時間が短い飛行機にますます取られると思っているのかな?
レストランも汽車の中も、全面禁煙にしてほしいですね。
投稿: 涼 | 2006.05.24 00:50
今日の日経夕刊コラムもまさにこの話題。聖路加国際病院の副院長センセのコラムです。
“新幹線の指定は禁煙からなくなる。タバコは吸うが他人の煙は嫌いだから、禁煙席を取って、吸うときだけ喫煙席に移動するのが流行ってる”んですって(-"-)あほ~!
生徒にもね、一人だけいるんです。タバコのにおいがお洋服についてる子。多分家族で吸うんじゃないかなぁ・・・。小さいのにかわいそうだと思ってます。
投稿: 桜桃 | 2006.05.24 21:23
桜桃さん、こんばんは。
∥禁煙席を取って、吸うときだけ喫煙席に移動するのが流行ってる”んですって
かしこーい!!尊敬するわー!
やっぱり全面的に禁煙にするしか解決法はないですね。
投稿: 涼 | 2006.05.24 22:08
涼さん、こんばんは。いつもありがとうございます。
私の地元の路線、小田急の指定席特急電車にもいまだに喫煙車両が存在します。スマートな特急車両をいくつも開発する一方で、小田急の負の面であるといつも悲しく思います。(喫煙車両が無くならないのは、もしかしたら喫煙する小田急のお偉いさんのためではないかと勘繰ってしまうほど。)なにが怖くて決断ができないのか、それが不思議でなりません。
投稿: Waby | 2006.05.25 00:35
Wabyさん、コメントをありがとうございました。
せっかく快適な旅をしたいと思っても、駅から駅の間は閉じこめられているのですから、そこでニコチン責めだと楽しさが半減(いえそれ以上)してしまいます。
長野新幹線で不具合があるとも思えませんし、全ての乗り物で禁煙にして欲しいものです。
いつまでも煙を容認していると、スマートな車体も、早く汚れてしまうような気がします。
投稿: 涼 | 2006.05.25 01:22
涼さん、いまさらのコメントですみません。
6月6日のニュースで、JR東日本(新幹線&在来線)が全面禁煙との記事が出ておりました。元喫煙者として喫煙の方の気持ちも解りますが、JR東日本の英断に拍手です。良い前例です。私鉄含め、他社も追従していただきたいところです。
投稿: Waby | 2006.06.06 19:04
Wabyさん、遅くなりました。
そうですか、新幹線も全面禁煙なのですね。でも、東海道新幹線は、確かJR東海でしたね。
JR西日本と両方へまたがるから調整が難しいのでしょうか。
∥私鉄含め、他社も追従していただきたいところです。
是非是非お願いしたいです。
投稿: 涼 | 2006.06.07 18:55