アジアの虎
アジアの虎といっても、タイガースのことではない。
米で脅威、「虎」の正体(asahi.com.beより)
「蚊」の話題、第三弾(苦笑)。
「アジアの虎、asian tiger mosquitoes」というのは、米国へ渡って猛威をふるっている日本のヤブ蚊のこと。
20年以上前、日本が輸出した古タイヤに潜んでいて、米国本土に上陸?ワシントンにも進出したという。この蚊はナイル熱のウイルスも媒介するようなのだ。
日本では逆輸入を警戒している。
滑走路脇は草が生え、水たまりもある。病気もちの虎が空港周辺のカラスを刺すとその体内でウイルスが増殖する。そのカラスを「親類」が刺す。さらにそれがヒトを刺せば、あっという間に蔓延(まんえん)してしまう。滑走路脇には水たまりもあるということで、検査官がボウフラを採取して調べている。今のところ、侵入した形跡はないという。
先日書いた10円玉で蚊を撃退?に倣って、銅線を水たまりに入れておくというのは銅だろう、じゃないどうだろう。
| 固定リンク
コメント