いと愛づらし
らでぃっしゅぼーやから「いと愛づらし」が届いた。
準定期品で、最近あまり作られなくなって品薄のものや、地域限定のものなどが届くというので申し込んでいたもの。
今回は四種類。一瞬ズッキーニかなと思ったのが、何とヘチマだった。ヘチマも立派な野菜だそうな。あくが強いので、よく晒して料理をする方がいいらしい。
佐土原なすというのは焼きナスにすると美味だというのでそれを採用。但し2本しかなかったので、少しずつしか賞味できない。
あとは、茶豆と茎芋というもの。茶豆はそんなに珍しいとは思わないが、茎芋は文字通りサツマイモの蔓らしい。
日本ではなじみが少ないですが、中国や東南アジアでは真夏の野菜として食べられています。って、こればっかり食べていた時代から一体どれくらい経ったというのだろう。ちなみに涼は、知りませんから (^_^;)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「令和米騒動」ふたたび?(2025.03.26)
- 「君」という言葉(2025.03.16)
- 物価高(2025.03.14)
- 最後の日(2025.03.12)
- 新撰組の日(2025.02.27)
コメント