« CDケースの開け方 | トップページ | 伊坂幸太郎【陽気なギャングが地球を回す】 »

2006.10.29

FireFoxを使う

style-TKさんが、バージョンアップされたFireFoxを導入したと書いておられた。
最近、雷蔵さんもひでさんも触れておられたので、ずっと関心はあったのだ。

と思っていたら、絶妙のタイミングで記事が出た。

「てくの生活入門」
ファイアーフォックスを使う
(asahi.combe欄)

さっそく、ダウンロードして使ってみた。
画面の見え方が、IEとは異なる。これも慣れだろうか。
行が少し詰まっているようだ。

しかし、タブブラウザは思っていた以上に使いやすい。タスクバーを占有することなく、平気で10くらいのウインドウズが表示できて切り替えも簡単だ。

丁度、ワードでなく一太郎を使っている感触。

また、ページの表示も非常に早い。

ただ、ブックマークを出すのに、IEのお気に入りだと【Alt】+【A】(註1)なのに、【Alt】+【B】(註2)を使うので、多少指の位置を変えなければならないが。

(註1)左手の親指と人差し指でお気に入りを出し、右手で操作。
(註2)左手は小指と中指を使うことになる。


もっと感動的なのは、この記事を書く画面。あの小さな書きにくい画面が、最適な大きさで表示出来ること。
リッチテキスト画面での表示もうっとうしいので、プレーンテキストにしているのだが、その際の字の小さいことがストレスだったのだ。

ただ『三、 非対応サイト用にIEとの併用は必須』とあるように、まだIEとの共存は必要だと思うが、レッツノートでは、FireFoxを使おう。


また、カスタマイズできるのも、FireFoxの特徴だ。
なかなか一度にはいかないと思うが、徐々に使いやすくしていくつもりだ。


style-TKさんのタブのクローズボタンを消す - Firefox 2と、ひでさんのFirefox 2.0正式版リリースに、トラックバックさせていただきました。


|

« CDケースの開け方 | トップページ | 伊坂幸太郎【陽気なギャングが地球を回す】 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。

 Firefoxの拡張機能に「IE Tab」ってのがあります。私も昨日Firefox2.0に切り替えたばかりで(0.8の頃から使っていますのでバージョンアップを実施したのが昨日という意味になりますが)動作を十分確認していませんが、この拡張機能を使うと指定したサイトだけIEのレンダリングエンジンを使って表示することが出来ます。こういうのを使うと見かけ上IEを起動せずにFirefoxで済ます事も可能です。私も使っていますが、ナビゲーションツールバーがうまく動作しなかったりした事もありました。再現条件が分からないためバグなんだかどうだか…。

 他にも指定したサイトだけIEを使って開く拡張機能などもありましたが…(あらかじめ指定するかリンクの右クリックメニューでIEを別に開くだけなので動作は安全です)。

投稿: Mn | 2006.10.29 03:14

Mnさん、お早うございます。

こうしてみると、結構使っている方がおおいですね。

でも、まだついタスクバーへ手(マウス)がいったり、【Alt】キーを親指で押してしまいます。

∥指定したサイトだけIEを使って開く

この機能は、便利そうですね。

『レンダリングエンジン』という言葉を実際に目にしたのは始めたです(日経パソコンで知りました)

レールスターのサイレンスカーは、結構子どもの声がうるさかったのを覚えています。アナウンスなどに紛れないから、却って中味が聞こえてきて落ち着かなかったです。

それから、「達成」おめでとうございます。今朝は、走行距離の写真がなくなっていましたが?

投稿: | 2006.10.29 09:27

こんにちは♪

TBありがとうございます。
IE View を始め、本当に色んなカスタマイズできるので試してみて下さいね。

https://addons.mozilla.org/firefox/
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/23/ffplugins15_1.html
オススメ☆
Web Developer 1.0.2 日本語版
http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/download.html

投稿: style-TK | 2006.10.29 13:21

このお勧めサイトにあるのは、ダウンロードした方がいいおでしょうか?

FireFoxとくると、次はサンダーバードかなぁ。

投稿: | 2006.10.29 20:45

こんばんは。

 サイレンスカーは「お静かに願います」とか放送する訳にも行かないのでなかなか大変ですよね。需要としては1両分(4×20列=160席)程はないのかも知れません。うちの方でコメントが付いているようにR12車が欲しいとかいうのもあるでしょうし…(が、得てしてうるさくしているのは大の大人だったりしますが)。

 走行距離の写真は帰宅後縮小表示デフォルトに差し替えました。モブログ投稿するとサイズ・表示設定がサイトで設定したものにならないんですよ…。ついでにjpegの圧縮率も見直して画像を軽くしてあります。

投稿: Mn | 2006.10.30 01:17

こんにちは。
私もMacではFirefoxを使っています。
一度タグブラウザに慣れてしまうと、なかなか今までのIEでは満足できないですよね。
で、WindowsではIE7を使っているのですが、まだまだ未対応のサイトもあるためOperaとの併用です。
Vistaが発売される頃には、できれはIE7だけで済むようになるといいのですが果たして・・・。

投稿: 京子 | 2006.10.30 11:25

Mnさん、

家族連れなどが他の車輌が取れずに、サイレンスカーに乗車しているということもありますね。
いえいえ、一番騒々しいのはオバサン連中でしょう(と、おばさんの一人はつぶやくのでした)

走行距離の写真ですが、最初の二枚はってあったように記憶していたので、一枚外されたのかなと勘違いしたようです。

申し遅れましたが、鉄道パズル本を買いました(買ったというだけの状態です (^_^;)

投稿: | 2006.10.30 21:54

京子さん

IE離れが進んでいるのか、アクセス解析でみてもFireFoxやOperaなどを使っている方が、段々増えています。

IE7の不具合など聞くと、一層不信感が沸きます。

投稿: | 2006.10.30 21:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FireFoxを使う:

» Firefox 2.0正式版リリース [在仏熊猫日記]
本日10月25日、Firefox 2.0の正式版がリリースされました。去年の11... [続きを読む]

受信: 2006.10.29 16:59

« CDケースの開け方 | トップページ | 伊坂幸太郎【陽気なギャングが地球を回す】 »