Bun2
雨の日曜日に、文具店で貰ってきたもの。
いつもながら、カラフルな小物を見るのが楽しい。スキマ時間にゆっくり楽しもう。
時期もよく?「’07年度版手帳活用術」が特集されている。
ワタミの渡辺社長の「夢実現手帳」から始まって、本を出していらっしゃる手帳の達人の紹介。販売のプロに聞く手帳の選び方、使い方など。
手帳用筆記具セレクションが面白かった。また色々試したくなる。
高畑正幸氏の文具講座は7時間目に入った。進学校か、ここは?
「クラブ活動はいかが?」とコミュで提案していたのだが。
で、7時間目は「インデックス」。ポストイットのフラッグインデックスやカラーメモックラベルなど。
色々な見出しに
いきなりマジックでタイトルを書く勇気は、私にはない。(中略)後できちんと……なんて言ってないで、今すぐ貼るのだ!同感です。
8日追記
BUN2について書いていらっしゃる、章仁さんのステーショナリーフリーマガジンBUN2に、トラックバックさせていただきました。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 【本の雑誌 3月号】(2025.03.25)
- 江口恵子【普段使いの器は5つでじゅうぶん。】(2025.03.21)
- 堂場瞬一【英雄の悲鳴 ラストライン7】(2025.03.19)
- 篠田真由美【センティメンタル・ブルー】(2025.03.17)
- 【くらべて、けみして 校閲部の九重さん】(2025.03.13)
コメント
ほぼ日手帳では、三色ポストイットで見出しつけてます
赤=取引先情報
青=社内情報
緑=個人でのイベント情報
最近緑色のポストイットが徐々に増えていて嬉しくなります(^^
特にほぼ日のような『本』だと、栞的に使わないと探すのが面倒ですし
雑でもこまめが一番、ですね
投稿: 章仁 | 2006.10.08 11:26
こんにちは、
いつもキチンとPDAやケータイ、それにほぼ日手帳の更新?をなさっているのを、感嘆しながら拝読しています。
又寒い冬を、お二人で乗り切って下さいね。
投稿: 涼 | 2006.10.08 15:59
涼さん、こん★☆は♪
ご無沙汰しています。
BUN2って、以前から気になっているのですが、
一度も目にした事がありません。
もしかしたら目の前にあるのに素通りしてるかも。(笑)
投稿: 村上来夏 | 2006.10.15 22:42
こんばんは、ようこそ!
大阪でも、市内は意外とないようです。私は丸善のなんば店(OCAT)でも貰ったことがあります。
堂島アバンザのデルタにも、確かあったと思います。
次回は是非、ゲットして下さいね。
投稿: 涼 | 2006.10.16 00:38